「大物」をスムーズに走らせます! 今秋発売の三菱ふそう大型トラックにレベル2自動運転搭載
2019/08/20 07:30 carview! 写真:三菱ふそうトラック・バス株式会社
2019/08/20 07:30 carview! 写真:三菱ふそうトラック・バス株式会社
三菱ふそうトラック・バス株式会社は、「レベル2」の自動運転機能を大型トラック「スーパーグレート」に搭載し、2019年秋頃に販売します。この技術は三菱ふそうの大株主、独ダイムラー社のメルセデス・ベンツが販売している大型トラック「アクトロス」と共通です。
ダイムラーグループはヨーロッパでは「メルセデス・ベンツ」、北米では「カスケディア」、そしてアジアは三菱ふそうをブランド展開しているため、ブランド間で技術の共用を行っています。
自動運転には1から5までのレベルがあり(※SAE基準)、1と2は厳密に言うと「運転支援」。あくまで運転の主体はドライバーであり、周囲を常に注視している必要があります。現時点では乗用車で実用されているのはレベル2までで、先日発表された日産の「プロパイロット2.0」やBMWの新型3シリーズに実装されたハンズオフ機能付きACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)もレベル2となっています。
レベル3以上になると運転の主体は「システム」となります。レベル3は限定エリア内ではシステム主体で自動運転を行い、ドライバーはシステムが作動困難になった場合に対応できることが条件となっています。最近ではアウディ「A8」で話題になりましたが、日本ではレベル3以上の自動運転が認可されていないため装備されていません。レベル4では緊急時もシステム主体で自動運転を行いますが、まだ市販化されていません。レベル5は完全な自動運転となり、車内にステアリングを設置する必要すらありません。
今回スーパーグレートに搭載される機能はレベル2ですので、ドライバーの運転支援機能となります。
※写真は非搭載の2019年モデル
次のページ>>車線維持走行は国内トラックメーカー初採用
アウトドア派に人気の軽トラ荷台カスタムが進化! システムアップ可能な最新キャリアラックとは
常識を破り続けたコンパクト、ホンダ『シビック』が50周年 初代~タイプR投入までの革新とは
アプリリア [’22後期新型バイクカタログ]:旗艦スポーツや原二オフにモダンなニューカラー登場
一体どこを走行するのが正解? 電動キックボードの道路交通法
シグナルグランプリに雑誌主催のキャノンボール! 昭和のカーマニアの「今じゃアウト」なクルマ遊び
国内で3レース予定のアメリカ、F1人気はまだまだ成長中。「3戦以上可能なだけの需要がある」とCOTA代表
V8 620psのフェラーリ・ローマでグランドツアー ル・マン-ロンドン長距離試乗 後編
V8 620psのフェラーリ・ローマでグランドツアー ル・マン-ロンドン長距離試乗 前編
抜群の安定感でフォーミュラE王者となったバンドーン、タイトルを手繰り寄せた瞬間を振り返る
キャンプ初心者に人気! 簡単設営の「カーサイドテント」でワンランク上の快適空間を手に入れる
2022年F1前半戦総括|角田裕毅、マシンのパフォーマンス不足に苦しみ入賞3回。しかしガスリーとの差は縮まった?
【大矢アキオの イタリアでcosì così でいこう!】フィアット、ランチア、アバルトのコレクションが300台! トリノの「ヘリティッジ・ハブ」はあの傑作コンセプトカーたちとも再会できる
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に