トヨタ シエンタ コスパ重視なら中間グレードのG。ライバルのフリードとどこが違う?
2020/12/25 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 96
2020/12/25 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 96
トヨタ「シエンタ」は、その初代モデルは2003年9月に発売されたコンパクトな7人乗りミニバン。主なターゲットは俗に言うヤングファミリー層で、コンパクトなボディに3列のシートと両側スライドドアを備えた車でした。
現在販売されているシエンタは2015年7月発売の2代目で、「トレッキングシューズをイメージした」という個性的なスタイリングがひとつの特徴となっています。
搭載されるパワーユニット(動力源)は1.5Lガソリンエンジンのほか、1.5Lエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドも用意。シート配列は初代同様の「3列7人乗り」が基本ではありますが、2018年9月のマイナーチェンジで2列5人乗り仕様も追加。こちらは、車名がシエンタではなく「シエンタ ファンベース」となります。
開口部の広いイージークローザー付きデュアルスライドドア(両側スライドドア)は全グレードに標準装備で、フロア高も初代の385mmから330mmへと大幅に底床化したことにより、現行型トヨタ シエンタの「乗り降り」は非常にラク。また3列目シートは2列目シートの下に簡単に収納できるため、乗車人数や用途に応じて最適なスペースを作ることも得意としています。
予防安全は、シフト操作時の急発進と急加速を抑制する「ドライブスタートコントロール」と、坂道発進時の車両のずり下がりを緩和する「ヒルスタートアシストコントロール」などを発売当初から標準装備。
また衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンス」は発売当初、オプションとして設定されていましたが、2018年9月のマイナーチェンジで中間グレード以上に標準装備。さらにこのとき、最上級グレードのG クエロには「インテリジェントクリアランスソナー」が標準装備され、真上から見たような車両周囲の映像をカーナビ画面に表示する「パノラミックビューモニター」が全車にオプション設定されました。
※このページの写真:G クエロ(ハイブリッド車)
次のページ>>コスパ重視ならガソリン車一択、お買い得な特別仕様車も設定
斬新な「軽トラプール仕様」が激アツ! 「夏感じた」猛暑ならではの珍光景に驚愕! なぜ水遊び出来たのか
日野、小型BEVトラック「デュトロZ EV」発売 1充電150km走行 ラストワンマイルに対応
大きな交差点の角にある謎スペース! 意外と知らない「用途」とは
【スクープ】リアコンビネーションは左右一体型に! 「アウディA4アバント」次期型のスタイリッシュな姿を大予想!
ロイヤルエンフィールド INT650 試乗【良き時代の英国クラシックの香りを現代の感性で再び……】
圏央道「狭山PA」外回り 秩父名物を使った「わらじカツカレー」に出会った バイクで行く高速道路グルメ
ルノー ルーテシアにスムースで静かな加速と低燃費が魅力のフルハイブリッド「E-TECH HYBRID」を新設定! 価格は挑戦的な329万円~
ソフトバンクと自動車メーカー出資のモネ・テクノロジーズ、清水繋宏氏が社長兼CEOに就任
ホンダ・シビック50周年記念企画スタート サーキット・パレードランなど 7/1-
ブリッド×リーマン、3点式シートベルト固定式のチャイルドシート「カローレ」発売へ
「運転楽しかった」川島海荷、MT車のトヨタ「スタタボ」で軽快ドライブ! 「MT運転スゴい」とSNS反響
超希少モデル 新型BMW 3.0 CSLオマージュ 「バットモービル」50周年記念特別車 予告
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?