サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > フォト > 愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか

ここから本文です

愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか

>>マツダ CX-60のスペック詳細はこちら

魂動デザインとFRプラットフォームの化学反応

CX-60のデザインコンセプトは「ノーブル・タフネス」。直訳すれば”堂々とした力強さ”と言ったところか。チーフデザイナーの玉谷氏によると、縦置きパワートレインのSUVが持つ強さ、それと魂動デザインが持つ知性とエレガンスをしっかりと両立させることをテーマに取り組んだという。

「一番大切にしたのは、走りの良さがしっかりと伝わるような骨格の表現。鍛え抜かれたアスリートの肉体のように、一目見てその運動性能の高さを感じ取ることができ、自然で堂々と力強い、そういう骨格を目指した」(玉谷氏)

玉谷氏は、FRのクルマが作りたくてマツダに入社したほど後輪駆動が好きな人物。入社後、マツダのクルマはどんどんとFF化されてしまいFRのクルマをデザインする機会はなかったそうだが、CX-60でFRのデザインができるとわかった時はすごく嬉しかったという。

「ボディに対するキャビン、特にAピラーの位置は、もうちょっと(前に)戻した方が綺麗だよって色んな人に言われたが『パッと見てこれは違う骨格なんだ』という表現をしたかった。縦置きの6気筒エンジンとモーター、それにトランスミッションが入っていることを強調したかった」

マツダが引き算の美学とも表現する魂動デザインだが、今回1つだけ”足した”ものがあると玉谷氏は解説してくれた。

「フロントフェンダーに埋め込んだパーツのスペースには、我々が誇るエンジンが入っている。そこに技術ネームを入れたパーツを配置することで、オーナーにも誇ってもらえるような演出をしている」

>>マツダ CX-60のスペック詳細はこちら

>>次のページ エンジニア冥利に尽きる

マツダ CX-60の中古車

マツダ CX-60の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2022/6/24 17:00

    違反報告

    人馬一体 を期待してMX30買ったが、フリースタイルドアのカチャカチャ音

    何度デイラーで直しても治りません。 BOSEスピーカーで音楽を聴いていても耳のそばで

    シンバルがなっている様にカチャカチャ・カラカラ。
  • 2022/6/24 13:33

    違反報告

    写真のオシャレな雰囲気に印象操作されてないか?確かにマツダは今まで美しい造形だなぁと思ってたけど、このCX-60は微妙だと思うわ。オーバーハングの割りにフロント潰れすぎて…デザインと設計要件がマッチしなかったんじゃ?と勘ぐっちゃうわ。マツダ=美という印象を与えるのはよしてくれ。正直微妙です。
  • 2022/6/24 23:30

    違反報告

    直6はガソリンで出してほしかったな。やっぱりメンテナンスの面ではディーゼルはよろしくないです。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン