ハリボテじゃなかった「Nissan GT-R50 by Italdesign」に見た日産のマジっぷり
掲載 更新 carview! 写真:編集部
掲載 更新 carview! 写真:編集部
1億円超という価格ばかりが先行しているように感じられる、「Nissan GT-R50 by Italdesign」が、東京・銀座の「NISSAN CROSSING」にて、2018年10月15日から11月25日まで展示されることになり、そのお披露目会が開催されました。
正確には1億1700万円以上のプライスを想定しているというNissan GT-R50 by Italdesign(以下「GT-R50」)は、日産とイタリアの名門カロッツェリアであるイタルデザインの提携により誕生したプロトタイプモデル。ネーミングの50には、GT-Rとイタルデザインの生誕50周年をぞれぞれ記念するという意味がこめられているのだそうです。
初めてネットでGT-R50を見た編集は、セガのゲームキャラクター、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を連想しました。青味がかったグレーのボディに、黄色くて大きなぶ厚い口周りと、尖ったヘッドライトがそれを連想させたのかもしれません。
イタルデザインが絡んでいるということで、さてはショー用の丸投げ案件かと思いきや、内外装デザインは、日産デザインヨーロッパと、日産デザインアメリカという、いわゆる日産デザイン部門の本丸が担当しており、イタルデザインは、開発、設計、製造を手がけたとのこと。しかもお披露目当日は、日産の専務執行役員で、そのグローバルデザイン部門のトップであるアルフォンソ・アルベイザ氏が、直々にプレゼンを行うという気合いの入れっぷり。これはけっこうマジだなと、色眼鏡を外してアンベールされた実車を見てみました。
実際に見るGT-R50、画面で青味がかって見えたグレーは、R32 GT-Rのガンメタを連想させる硬質なグレーでした。もちろん、並んで見比べると違うのでしょうが、思わずR32が連想できてしまうのは、GT-Rの歴史のなせる業なのかもしれません。
また、特徴的なグリル周りやフロントフェンダー後方、そしてリア周りのゴールド、この色は「エナジェティックシグマゴールド」という何やら強そうな色名ですが、これがマットな質感で、特に大きなうねりと複雑な面構成を持つリアデッキでは、陰影が強く出て、思わず後ろからの写真ばかり撮ってしまったほどでした。
ちなみにGT-R50は、1870万200円の「GT-R NISMO」がベースとなっていて、エンジンはニスモが「GT3での経験を活かして」、手作業で組み立てるそうで、その3.8リッターV6 VR38DETTエンジンは、最高出力720ps、最大トルク780 Nmを発生する“見込み”だといいます。
ベースのGT-R NISMOのエンジンは、NISMO専用GT3タービンを搭載して600psですが、GT-R50はその1.2倍の出力を発生する“見込み”といいますから、NISMOの手作業恐るべしです。組み合わされるトランスミッションは、パワー増に見合った強化デュアルクラッチ6速シーケンシャルギアボックスを採用。この大パワーを受け止める足回りは、新開発の「Bilstein DampTronic」だそうです。
ボディのスタイル全体をあらためて見てみると、明らかにベースモデルより伸びやかで、ロー&ワイドなのがわかります。ボディサイズは、全長4784mm(+94mm)、全幅1992mm(+97mm)、全高1316mm(-54mm)となっていて、全高が54mmも低くなっているわけですが、その内40mmはAピラーを切断してルーフを低めた結果です。
※カッコ内はベースモデル比
このルーフのように、各所でボディパネルを切っては、新しいフレームを継ぎ足しているそうで、ドアより後方の骨格はほぼ別物になっているとか。それらの作業のほとんどがイタルデザインの熟練の手作業とされていて、なるほど、少量生産の得意なイタリアのカロッツェリアというのは、伊達じゃないなと思わされます。
そもそもこのプロジェクトは、2017年3月のジュネーブショーでイタルデザイン側から、アルベイザ氏をブースに招いて提案した案件なのだそう。その後、同年4月にはプロジェクトがスタートし、11月にはデザインが完成。2018年6月29日にプロトタイプ車を公開という、驚くべきスピードで進んだのでした。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【米国】6年ぶり全面刷新! スバル新型「ステーションワゴンSUV!?」世界初公開! 本格“4WD”&新ハイブリッド採用? 2027年にも日本導入期待の「アウトバック」登場へ
高騰中の国産スポーツ!! [1000万円超え]も出てきた! 旧車は保険に入れないって本当なの!?
クルマ業界の「変革請負人」 リビアンとR1Tで垣間見る未来(2) トラックと思えないワープ感
無線アプデで乗り心地が変わる リビアンとR1Tで垣間見る未来(1) ソフト中心のクルマ開発
「新コストコ」はなぜ“南アルプスIC”に? カギを握る「新山梨環状道路」のいま 将来は「100km先のアウトレット」直結!?
岩佐歩夢、レッドブル初走行「貴重な経験を手にすることができた」
三菱『エクスフォース』、ハイブリッドEVを出荷開始
「エア ジョーダン 4 “Denim”」はジーンズと相性抜群のツートーンカラー──GQ新着スニーカー
【これからオートモビルカウンシルへ行く方へ】ジウジアーロも来日!10周年を迎え過去最大規模で開催
中国には「幽霊空港」が存在した! 異常事態… 365空港、日本とも共通する無駄なインフラの背景と末路とは
ウブロ新作は身に着ける人を感動の旅へと誘う! 透明感あふれるウォーターブルーのサファイアクリスタルが秘める美しさとは
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
【こんなのクラウンじゃない?】4モデルが出揃い70周年を迎えた16代目「クラウン」の本当の狙い
【逆襲のステップワゴン】“全部入り”「エアーEX」誕生で販売店に問い合わせ殺到中! 予想価格は?
最新ゴルフの高性能グレードにもない“夢の頂点感”が漂う2代目「GTI 16V」とはどんなクルマ?
あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった
【スクープ】16日発表。“SUV化”する新型「アウトバック」の全貌判明。ストロングHVも設定
【本当に転売ヤーのせいなのか】「ジムニーノマド」受注停止に悲痛な叫び。早期の受注再開の可能性は?
“EV不人気の日本”で日産復活の鍵をにぎる新型「リーフ」は成功するか。充電ポートの位置も重要
名車「トヨタ セリカ」はなぜ復活が“確実視”されるのか? 搭載エンジンやモデル名も見えてきた
シトロエン新型「C5エアクロスSUV」25年公開。外見は“美しすぎて話題のコンセプトカー”とほぼ同じに
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!