サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 中古車にも残価設定ローンを利用できるの?支払いの負担を減らして購入しよう【購入ガイド】

ここから本文です

中古車にも残価設定ローンを利用できるの?支払いの負担を減らして購入しよう【購入ガイド】

中古車購入時も残価設定ローンは利用できるか

中古車でも古車や人気の高い中古車や状態の良い中古車であれば、残価が見込めます。その場合、残価設定ローンが使えることがほとんどです。以下では中古車を購入する際の残価設定ローンの仕組みや、契約期間満了時の車の扱い、カーリースとの違いについてご紹介します。

残価設定ローンの仕組み

残価設定ローンは、車両価格から残価を差し引いた価格を分割して支払うことで、月々の負担を軽くできる仕組みとなっています。頭金が用意できないケースや、ワンランク上の車種を購入する際に利用できる支払い方法の一つです。

残価は、車種や本体価格、ローンの支払期間によって設定されることがほとんどです。そして契約満了時には、設定された残価を精算しなければいけません。

また、残価設定ローンでは設定した残価、つまり契約満了時の下取り価格が条件付きで保証されています。

契約期間満了時の車の扱い

残価設定ローンの支払期間が終わった後の車の扱いについては、以下の3つから選ぶことが可能です。

・車を販売店に返却する
・新車に乗り換える
・残価を支払って乗り続ける

上記のうち、車の返却で残価を精算する方法が主流です。支払い期間中は「月間走行距離に制限がある」「カスタマイズができない」などの制約が多くあります。また、車の状態によっては予想していた残価がつかず、追加料金が発生する可能性もあるため注意しましょう。

カーリースとの違い

カーリースは、新車価格から残価を差し引いた分と、自動車税や重量税、自賠責保険や車検費用を含めた金額を月々のリース料として支払う方法です。さらにオイルやタイヤ、バッテリー交換などのメンテナンス費用まで含まれている場合もあります。

残価を差し引く点では、残価設定ローンの仕組みと同じように思えますが、残価設定ローンには車検代や税金が含まれていないことがほとんどです。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン