マツダ史上最強エンジン搭載「CX-90」とは? 「CX-80」との違いもまとめた
掲載 carview! 写真:マツダ 71
掲載 carview! 写真:マツダ 71
>>CX-60のカタログ情報をチェックする
>>CX-60のユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>CX-60のグレード情報をチェックする
マツダの北米部門は、新型ラージサイズSUV「CX-90」を予告する画像を公開した。注目は、フロントに搭載する新開発の3.3L直列6気筒ガソリンターボエンジン。エンジンの小型化が進む昨今、昨年日本でデビューした「CX-60」ともども、あえて大排気量を選択したマツダの決断は日本でも大きな注目を集めている。そこで今回は、CX-90がどんなクルマなのか今わかっている情報をまとめてみたい。
CX-90は、上級SUVからなるマツダの「ラージ製品群」の中で最も大きいモデルとなる。ちなみにラージ製品群には日本や欧州に投入されたCX-60も属しているが、最大の違いはボディの幅。つまり、道幅の狭いや日本や欧州では比較的幅の狭い車種を販売し、米国などクルマの存在感が重視される市場ではワイドな車種を売っていく計画だ。
>>CX-60のカタログ情報をチェックする
>>CX-60のユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>CX-60のグレード情報をチェックする
<上&ページトップの写真:マツダUSAが出したCX-90のティザーイメージ>
そういうわけでCX-90のボディサイズはおそらく全幅2000mmクラスの堂々たる体躯になると思われる。参考まで、現行の国内ラインナップで最もワイドなCX-60は全幅1890mmだから、商品性の違いは明確。全長についても、CX-90は3列シートレイアウトを取るため、5000mmオーバーになる可能性が高い。
<上の写真:CX-90の直6エンジンのエンブレムのティザーイメージ>
そして、セリングポイントとして強調されているのが、先に触れた3.3L直列6気筒ガソリンターボエンジン。米国基準のプレミアム燃料を使用した場合のスペックは、最高出力340hp、最大トルクは369lb-ft(約500Nm)と、これまでマツダが開発した量産エンジンで最強の馬力とトルクをもつ。
さらにSUVながら完全バランスのストレートシックスらしく、サウンドまで心地よく調律されているという。また、サブネーム「e-SKYACTIV(イースカイアクティブ)」のとおり、この3.3Lターボユニットはマイルドハイブリッド機構も備えるようだ。
>>CX-60のカタログ情報をチェックする
>>CX-60のユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>CX-60のグレード情報をチェックする
<上の写真:北米や中国(23年予定)で販売されるCX-50>
余裕たっぷりなボディサイズに胸の空く直6エンジンを積むとなれば、マツダファンならずとも国内導入を期待してしまうのは無理もないが、このCX-90が国内導入される可能性は現状かなり低い。というのも、CX-90は先述のとおり商品企画時点から米国等をターゲットにしており、2021年に発表されたSUV計画でもCX-90の導入予定市場に日本は入っていない。
その代わり、日本にはボディの比較的狭い「CX-80」という3列シートのフラッグシップSUVを今後投入する予定となっており、こちらにCX-90と同じ3.3Lガソリンユニットが搭載される可能性はあるだろう。
ただし、現在国内自動車市場は安価な実用車と高級車に二極化しており、1台あたりの利幅からしてもアッパークラスのモデルをより充実させたいとメーカーが考えるのは自然。となれば、CX-60やCX-80の売れ行きが好調で、よりプレミアムなモデルを求める声が強まる場合、マツダのフラッグシップモデルとして600万円台程度をスタート価格にCX-90が国内導入される可能性はゼロではないかもしれない。
<上の写真:CX-60>
その場合、新型レクサス「RX」から7人乗り仕様が消えた今、ボディサイズと価格の点でライバルとなりそうな国産車は「トヨタ ランドクルーザー」くらいだが、あちらはフレーム構造の本格クロカンSUVだから毛色が少し異なる。
>>トヨタ ランドクルーザー300のカタログ情報をチェックする
>>トヨタ ランドクルーザー300のユーザーと専門家のレビューをチェックする
そして、「メルセデスGLE」や「BMW X5」など輸入車勢はスタート価格が1000万円級なので、CX-90はニッチな高級モデルとして案外ウケそうに思えるがいかがだろうか。
>>メルセデス・ベンツ GLEのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ GLEのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>BMW X5のカタログ情報をチェックする
>>BMW X5のユーザーと専門家のレビューをチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ビンファスト、タクシー向けEVを4車種発表、SUVやミニバンも
「“GR”プロボックス」みたいな“スポーティ仕様”展示! RIDE+TECHの「市販版カスタム」! 精悍ブラックに仕上げられた「もはや商用車じゃない商用車」がオートサロンに登場
日野エンジン不正問題、米当局と制裁金12億ドルで和解、三菱ふそうと統合協議再開も[新聞ウォッチ]
[15秒でわかる]スズキ『ソリオバンディット』新型を先行公開…東京オートサロン2025
国民ブチギレ! ガソリン補助金廃止で「10円値上げ」 家庭だけじゃなく物流にも影響で値上げ波及か 25.1円安くなる「暫定税率廃止」はいつ?
一体なぜか説明できる? バイクを停車させる際に左足をつく暗黙ルール
ダカール・ラリー2025、最終日を前に総合首位入れ替わり。オーバードライブ・トヨタのアル・ラジが優勝に一歩近付く
若者はどうして庭の植栽が気になったのか? 新米のら猫コンサルが見た自動車ディーラー「若者のリアル」(9)
スズキ ソリオの一部仕様変更でスイフトと同じエンジンを搭載
“マイチェン”版のスズキ「ソリオ」初公開に反響多数! “大刷新”で激変した顔に「賛否両論」!? トヨタ「ルーミー」“ライバル”の「5人乗りハイトワゴン」に寄せられた声とは
片持ちスイングアームなど国産車にも負けない充実装備!! CFMOTO「250SR-S」60万円台で日本導入
トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
【もう免許は不要】論者に贈る“自動運転の嘘”。テスラも未だ「レベル2」、実用化はずっと先な理由
【レクサス「RC」生産終了】“ファイナル・エディション”発売。「RC F」はエンジンもスペシャル…666万円から
現行型「スイフトスポーツ」をデカフェンダーでワイドボディ化。ブランド初のタイムアタック車両が気合十分
ホンダと日産、ガソリン価格、アジアンカー…2025年に爆発しそうな“自動車をとりまく”話題4選
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(2)
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(1)
HVは「RAV4」、サイズは「エクストレイル」…次期「フォレスター」と比較すべきはどのクルマ?
「サクラ」よりおトク。航続距離もサイズも絶妙に“日本向け”なヒョンデの本命「インスター」登場
軽さは正義。660ccターボ×5MTのダイハツ「ミライース GR SPORT」は今すぐ市販OKな完成度…あとは「皆さんの声次第」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!