サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > カローラ、ハイブリッド追加で復活か!?

ここから本文です

カローラ、ハイブリッド追加で復活か!?

カローラ、ハイブリッド追加で復活か!?

カローラフィールダー HYBRID G

カローラの美点が浮かび上がってきた

その結果、不肖オザワがふと思ったのは、もしや普段の実用生活では、アクアはもちろん、プリウスよりもカローラハイブリッドの方がいいんじゃないか? ということだ。なぜならあのアクアより大きいプリウスでさえも、究極の燃費を追求するためにデザインは空力優先となり、リア部のルーフが下げられ、ボディ左右も後ろに向けて絞っている。結果、リアシートはやはり狭めになるし、荷室もそんなに広大ではない。

実際、カローラハイブリッドのリアに乗るとわかるが、頭回りには開放感があり、足元もそれなりにゆったり。逆にプリウスは、特にタクシー仕様に乗るとわかるが、リアは結構狭い。大人3人が乗ったりすると、肩がぶつかるし、カローラの場合それほどでもないのだ。

それと全然違うのは荷室で、トランク容量はセダンが461リッターでワゴンが407リッター。ワゴンはシートを倒すと872リッターになる。一方、プリウスは294リッターでアクアは305リッター。狭くはないが、カローラの方が圧倒的に使い手がある。

確かに4~5年前だったら、カローラにハイブリッドが付いても「せっかくの割高なハイテクカーなんだからもっと先進デザインを」とプリウス&アクアを選んだかもしれない。しかし、これだけハイブリッドが浸透した今、逆にカローラハイブリッドはその名前だけもバリューを感じられるし、その実用性の高さを正しく実感できる。

「これがカローラの復活、とは思いませんが、再びカローラの良さが見直されてきたような気はします」と中村さん。まさしくここに来て「大人4人が快適に、そして安心して長距離を移動できるミニマムサイズのクルマ」というカローラの本義がリボーンしてきたかもしれないのだ。

もしや今後、トヨタ流ハイブリッドを選ぼうと思った時、「アクアにする? プリウスにする? それともカローラハイブリッド?」と悩む時代になってもおかしくはないのかもしれない。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン