S660の内装はオープンスポーツカーならではの特徴が詰まっている【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
S660は軽自動車規格の中にホンダが持つ自動車開発が凝縮されたモデルとして、スポーティーなドライブを追求するユーザーから愛されているモデルです。
ボディに解放感の高いオープンルーフを採用するのも特徴のひとつですが、内装やラゲッジスペースなど乗用車としての特徴も知りたい人がいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、2022年3月に惜しまれつつ販売を終了したS660の特徴を、内装という切り口からご紹介します。この記事を読むことでS660のことを深く知ることができるので、購入を検討している人はぜひ参考にしてください。
目次
ホンダ S660最大の魅力は、ミッドシップにレイアウトされたターボエンジンや走りに特化したサスペンションなど、優れた操縦性です。質感の高い内装も特徴のひとつで、スポーツカーらしさが随所に散りばめられているためドライバーのモチベーションをアップさせます。
ここではS660の内装が持つ具体的な特徴について、掘り下げていきましょう。
スポーツカーであるS660のコックピットは、操作性や安定したドライビングポジションを追求したもので、快適さが求められる一般的な乗用車とは明らかに方向性が異なります。
無駄を排した機能的なコックピットスペースはタイト感があり、しっかりと身体をホールドすることで操る楽しさを存分に味わうことが可能です。
またインパネはドライバーを包み込むようにデザインされており、質感もドライバーの気持ちを高揚させます。
S660のシートは見た目がスタイリッシュなことに加え、スポーティーなドライブを楽しむ際のドライビングポジションを崩さないように開発されています。
サードパーティー製のスポーツシートのような派手さこそありませんが、S660の内装に溶け込むデザインは標準ならではのメリットといえるでしょう。
廉価グレードである「β」以外のシート中央にはラインが引かれており、スポーティーさを演出するアクセントとなっています。
S660のルーフ脱着は軽量なロールトップを巻き取るだけなので、簡単にオープン走行と雨天時走行の切り替えが可能です。
また快適なオープン走行を楽しめる工夫も随所に見られ、風の巻き込みを抑えるフロントウインドウをはじめホンダのこだわりが詰まっています。
ミッドモード付きの専用フルオートエアコンや専用のチューニングがなされたオーディオなど、オープン走行時の快適性を高める装備や機能も満載です。
S660の最終モデルには「β」「α」「Modulo X」の3グレードがありました。エンジンスペックは共通しており、装備の違いがグレード間の差となっています。
ここでは内装の装備を中心に、グレードによる違いを見ていきましょう。
S660の最廉価グレードである「β」には質感を高める素材は採用されず、機能を重視した内装となっています。
ステアリングはウレタン製、シートの素材はファブリックが使用されており、シートのセンターラインもありません。ステアリングガーニッシュもブラック×ピアノブラックと、他のグレードよりもシンプルにデザインとなっています。
シンプルなだけに自由度が高いと言え、自分好みに内装をアレンジしたい方はあえて「β」を選ぶのもよいでしょう。
「α」は「β」よりも内外装パーツの質感が高められています。S660のキャラクターを考えると「α」が標準グレードとも言えるでしょう。
「α」のステアリングやサイドブレーキレバーといった操作系パーツには、人工スエード皮革のアルカンターラが採用されています。アルカンターラは手触り感と機能性に優れた品質から、高級車を中心に採用される素材です。
また、本革とラックススエードを使用するスポーツレザーシートやステンレス製のスポーツペダルなども「β」との差別化につながっています。
Moduloはホンダの純正パーツメーカーであるホンダアクセスのブランドで、Modulo Xは専用のカスタムパーツをあらかじめ装着したコンプリートカーです。
専用のエクステリアパーツやサスペンションなどが「β」や「α」との大きな違いですが、インテリアも他の2グレードとは異なります。
ステアリングやスポーツレザーシート、ロールトップはボルドーレッド系の専用色となり、MT車に装備されるチタン製のシフトノブなど、より質感を高める装備が盛りだくさんです。
S660は、軽自動車規格のスポーツカーとして内装もスポーティーな雰囲気を醸し出していますが、2名定員のS660にどの程度の実用性が確保されているのでしょうか。
ここでは荷室や収納など荷物の積載性という側面から、詳細を解説します。
S660のリア部分はミッドシップにレイアウトされたエンジンが占めているため、一般的な車種のようなラゲッジスペースがありません。
フロントにはわずかなユーティリティボックスがあるものの、あくまでロールトップを収納するためのスペースです。荷物を積載できるのが事実上室内に限られるため、一人乗車のときでも助手席のスペースに収まるものしか積載できません。
二人乗車の場合助手席にも積載できなくなるため、大きな荷物はあきらめましょう。
S660は2シーターの軽自動車ということもあり、一般的な軽自動車に比べ積載量はそれほど多くはありません。大きな荷物を搭載することは難しいものの、コックピット内の限られたスペースを有効活用することで小物類の収納は可能です。
収納スペースとしては、LED照明付きのフロントコンソールトレーやキーロック機構付きのグローブボックスなど、一般的な乗用車と似たようなものが装備されています。スポーツカーとはいえ、S660は使いやすさを妥協していません。
S660の内装はスポーティーなデザインに質感の高さが加わることで、スポーツカーらしさが全面に現れています。そこにオリジナリティーを加えることで、所有する喜びが増すでしょう。
S660には、それを可能にするアクセサリーラインアップが豊富です。純正アクセサリーはもちろん、社外パーツも数多く市販されています。購入価格にプラスして予算を立てておくと、乗り出しから好みのカスタマイズが楽しみやすくなるでしょう。
S660の新車時の価格と中古車価格の相場は、以下のとおりです。
新車価格:203万1,700円~304万2,600円
中古車相場:89万9,000円~499万円
(2023年7月時点)
S660は2022年3月で新車販売を終了しました。ラストオーダーの時点で予約枠が全て埋まったこともあり、新車を購入するのは不可能です。
一方、個性的なキャラクターのS660に対するニーズは高いままで、中古車の供給台数とのバランスが取れていない点が中古車価格の高騰につながっています。
S660だけではありませんが、純正アクセサリーであれば車種にフィットしたデザインや機能性があるため、無難ではあるものの差別化を図れる選択肢です。
定番といえるフロアマットや目立たない中にも個性が光るボタンカバーなど、さまざまなアクセサリーがそろっています。
S660は2022年3月で販売を終了していますが、通販サイトなどではまだ純正アクセサリーを購入することが可能です。
ルーフをオープンにしたときは、他の車種よりも内装が目に付きやすくなります。S660の内装をカスタムする際は、よりオリジナリティーの高い社外パーツをチョイスしてもよいでしょう。
シートカバーは手軽にドレスアップできるアクセサリーで、S660のMT車はパーツ交換によりシフトノブをカスタマイズすることも可能です。
フットレストバーなど、目立たないながらも操縦性アップにつながるパーツはスポーツカーであるS660ならではといえるでしょう。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ホンダ「S660」3万3000台にリコール 前輪サスペンションに不具合
2025年GW、国内旅行は“クルマで行きたい”が多数派?人気の行き先は?
ホンダ「N-BOX」魅力をアップデート!2トーン新色&スタイリッシュな新装備追加
スバル 新型「アウトバック」初公開! 大胆イメチェンでワイルド化
スバル 第2のEV「トレイルシーカー」世界初披露! ソルテラと好対照の新型SUV
BYD シーライオン 7はハイコスパな電気SUV【九島辰也】
【韓国】“丸目ライト”の新型「スポーツハッチ」初公開! ド迫力「超ワイドボディ×巨大ウイング」採用でめちゃ楽しそう! 現代の新型「インステロイド」コンセプトに大注目!
今じゃスーパーカーは予算2000万円からがデフォルト!! だけどアメリカでコスパが高すぎる1台あったわ!!
マツダ「最高級セダン」登場に反響あり!「大きくてカッコ良い」「3ローター搭載して!」と歓喜の声も! ド迫力の“フラッグシップ車”超レトロな「ロードペーサー」実車が走行!
コンバースの名作「ジャックパーセル」がレーベル化!特別モデル「ジャックパーセル 1935」が登場──GQ新着スニーカー
新型スバル トレイルシーカーが出た! 新感覚のSUVに迫る──GQ新着カー
ロマンと技巧あふれるムーンフェイズ! レトロさと現代的エッセンスを取り入れた機械式時計の魅力とは
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
マツダの新型ロータリースポーツの名は「RX-9」が有力。「アイコニックSP」ベースで26年秋公開の可能性
【スバルやポルシェと関係あるの?】中国BYDが「水平対向エンジン」発表。その正体や狙いとは
【マジ!?】いすゞの車が国内復活のウワサ。「ビッグホーン」がホンダからの“逆OEM”で復活か…2027年以降
【まるでレゴ】軽サイズの小型車をカク&マルな高性能車に仕立てた「インステロイド」のオモチャ感
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!