トヨタのポルテは使い勝手の良い内装。グレードによって変わる個性も比較【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
トヨタ ポルテは、2004年から2020年まで販売されていたファミリーユーザーにうれしいコンパクトカーです。車体左側に設けられた大きなスライドドアが特長で、子供や買い物の荷物の乗せ降ろしにも重宝します。
内装にはどのような特長があるのか、気になる方もいるのではないでしょうか。この記事では、ポルテの内装について使い勝手の良さやグレード別の個性の違いを解説します。ポルテに興味のある方は参考にしてください。
トヨタがかつて販売していたポルテは、コンパクトカーに分類されます。車体は、5ナンバー車の制限に近い全幅です。
車体の左側には大きなスライドドアがあり、乗り降りにも重宝します。ポルテのサイズ感について解説しますので、参考にしてください。
現在は全てのモデルの新車販売が終了しています。ポルテは誕生から販売終了まで、2モデルありました。
初代モデルは2004年7月から販売開始され、2012年7月に販売が終了しています。その後、2代目へとフルモデルチェンジされたポルテは、2020年12月まで新車販売されていました。ここからは、2代目モデルについて紹介します。
ポルテの2代目モデルのサイズは、以下の通りです。
■2WD
全長×全幅×全高(mm):3,995×1,695×1,690
■4WD
全長×全幅×全高(mm):3,995×1,695×1,720
ポルテは「トヨタの使い勝手の良いプチバン」とのキャッチフレーズで誕生しました。コンパクトカーに分類される車体サイズながら、広い室内空間が魅力です。室内寸法は長2,160mm×幅1,420mm×高1,380mmと、現行フィット(長1,955mm×幅1,445mm×高1,260mm)よりも室内長と室内高にゆとりがあります。
ポルテの内装は、小さな子供がいる家庭に重宝される装備が備わっています。普段の買い物から、子供の送迎まで使い勝手に優れた内装です。ここでは、ポルテに乗る人全員が、使いやすさを実感できる内装について紹介します。
2WDの場合、プロペラシャフトが設けられていないため、乗り降り口からフロアがフラットです。完全フラットになることで、子供やお年寄りがつまずく可能性も減ります。
溝や段差がない分、子供の食べこぼしがあっても掃除がしやすい点も大きなメリットです。フロントシートにベンチシートを採用したグレードの場合、運転席・助手席間のウォークスルーもスムーズにできます。
ポルテの助手席側には、一般的なドアは設けられておらず、大きなスライドドアが設置されています。左からの車への乗り降り場所は、この大きなスライドドア以外にはありません。
大きなスライドドアが開くと、幅1,020mm、高さ1,250mmの開口部ができます。前から後ろまで大きく開くため、雨の日や子供を抱いたままの乗り降りも容易です。
スライドドアから乗り降りをするため、隣に駐車された車との距離も気になりません。そのため、子供自身で乗り降りする際も安心です。
ポルテのテールゲートを開けると、約354L(2WD車)のラゲッジスペースが広がっています。ラゲッジスペースの下には、デッキアンダートレイが備わっており、小物の収納に便利です。
テールゲートを開けたときの開口部も大きく確保されています。幅1,040mm(最大)、高さ810mmの開口部から、かさばる荷物も楽に積み降ろし可能です。
ポルテの内装は、多彩なシートアレンジも特長のひとつです。分割式のリアシートを採用したモデル(2WD車のみ)であれば、クッションチップアップ機構が備わっています。
クッションチップアップ機構とは、シートの座面を跳ね上げられる構造のことです。シートの座面を上げることで荷物の積載スペースが広がり、26インチまでの自転車やベビーカーも、テールゲートを使うことなくスライドドアから積み込めます。
ポルテの内装に標準で備わっている収納スペースについて紹介します。助手席部分の収納スペースは、アッパートレイ・グローブボックス・カップホルダー・ドアホルダー・インパネロアポケット・買い物フックです。
運転席側には、アッパートレイ・小物入れ・ポストカードホルダー・チケットホルダー・カードホルダー・ドアポケット&ボトルホルダーが備わっています。
後方には、アンブレラホルダーやポケット&カップホルダーも備わっているため、後部座席に座る人でも快適に過ごせる内装です。
子育て世代に重宝する内装に設計されたポルテですが、グレードにより装備が異なります。ポルテのグレードは4つです。ここからは、4つのグレードの違いとそれぞれに標準装備されている内装の特長を解説します。
どのグレードが自分のライフスタイルに合うか、参考にしてください。
最上級グレードに位置するグレードGは、さまざまな装備が充実しています。
例えば、スーパーUVカット機能のあるフロントドアガラスです。スーパーUVカット機能があることで運転時の日焼けも気になりません。撥水機能もあるため、雨天でも視界が悪化することなく運転ができます。
他のグレードにはない花粉除去モード付きのオートエアコンや、温熱シート(運転席)の採用も特長のひとつです。最上級グレードならではの快適な運転ができます。
子供と一緒に外遊びやアウトドア、レジャーを楽しむファミリーユーザーにうれしいグレードです。
グレードFは、セパレートシート、撥水タイプのシート表皮を使用しています。そのため、水遊びなどで衣類が濡れていてもシートの汚れは気になりません。
シートカラーは、他のグレードにはないフロマージュカラーが魅力です。「F」以外のグレードはブラックやプラムといった落ち着いた印象のカラーリングがですが、フロマージュカラーは明るさを感じられる室内が広がります。
ポルテの中でも、唯一ベンチシートを採用しているグレードがYです。ベンチシートを採用したことで、運転席と助手席の一体感が出ています。部屋のソファーでくつろぐような感覚を味わうことが可能です。
内装カラーも、シックで落ち着いたプラムを採用しています。ベンチシートの中間には、紙パックも置けるカップホルダー付きのクッショントレイが内蔵されており、使い勝手の良いグレードです。
グレードXは、ポルテの中でも最もシンプルでベーシックな内装です。
フロントシートはセパレートシートが採用されています。リアシートは分割式ではなく、一体可倒式です。そのため、他のグレードのように座面が分割できません。
エアコンの操作パネル部分も、メッキリングがないシンプルなデザインです。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ホンダ「S660」3万3000台にリコール 前輪サスペンションに不具合
2025年GW、国内旅行は“クルマで行きたい”が多数派?人気の行き先は?
ホンダ「N-BOX」魅力をアップデート!2トーン新色&スタイリッシュな新装備追加
スバル 新型「アウトバック」初公開! 大胆イメチェンでワイルド化
スバル 第2のEV「トレイルシーカー」世界初披露! ソルテラと好対照の新型SUV
BYD シーライオン 7はハイコスパな電気SUV【九島辰也】
【韓国】“丸目ライト”の新型「スポーツハッチ」初公開! ド迫力「超ワイドボディ×巨大ウイング」採用でめちゃ楽しそう! 現代の新型「インステロイド」コンセプトに大注目!
今じゃスーパーカーは予算2000万円からがデフォルト!! だけどアメリカでコスパが高すぎる1台あったわ!!
マツダ「最高級セダン」登場に反響あり!「大きくてカッコ良い」「3ローター搭載して!」と歓喜の声も! ド迫力の“フラッグシップ車”超レトロな「ロードペーサー」実車が走行!
コンバースの名作「ジャックパーセル」がレーベル化!特別モデル「ジャックパーセル 1935」が登場──GQ新着スニーカー
新型スバル トレイルシーカーが出た! 新感覚のSUVに迫る──GQ新着カー
ロマンと技巧あふれるムーンフェイズ! レトロさと現代的エッセンスを取り入れた機械式時計の魅力とは
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
マツダの新型ロータリースポーツの名は「RX-9」が有力。「アイコニックSP」ベースで26年秋公開の可能性
【スバルやポルシェと関係あるの?】中国BYDが「水平対向エンジン」発表。その正体や狙いとは
【マジ!?】いすゞの車が国内復活のウワサ。「ビッグホーン」がホンダからの“逆OEM”で復活か…2027年以降
【まるでレゴ】軽サイズの小型車をカク&マルな高性能車に仕立てた「インステロイド」のオモチャ感
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!