もはや庶民派にあらず? 新型フェアレディZの約700万円は高いのか? 注目の“Z432R風カスタム”は発売されるのか?
2022/01/21 11:45 carview! 文:山本 シンヤ/写真:篠原 晃一、日産自動車 354
2022/01/21 11:45 carview! 文:山本 シンヤ/写真:篠原 晃一、日産自動車 354
1969年、「アメリカ市場のニーズに適した新しいスポーツカーを作る」と言う想いで開発された初代が登場して以降、50年以上に渡る歴史を持つ「Z」。昨年8月にニューヨークで7代目となる新型が世界初公開されたが、ついに右ハンドルの日本仕様「フェアレディZ」が初公開された。ちなみに“フェアレディ”と冠すのは日本のみとなる。
エクステリアは基本骨格を先代と共用するためシルエットに先代の面影が残るが、日本刀をイメージした引き締まったプロポーションと歴代モデルのオマージュ(フロント周りは初代、リア周りは4代目)をバランスよく織り込むことで、ヘリテージと未来が上手にバランスされたデザインだ。前後のスポイラー類は控えめな形状だが、「GT-R」の開発で得た知見がフィードバックされている。
インテリアは横基調のインパネが特長で、どことなく2/3代目を思い出すが、洗練度は雲泥の差(笑)。12.3インチのフルデジタルディスプレイ(3つの表示モードを用意)を採用する一方、フェアレディZの伝統とも言えるセンターの3連メーターはアナログのままで、エクステリア同様にヘリテージと未来をバランスさせている。パッケージは先代とほぼ同等だが、シートはGT-R開発で培ったノウハウを応用したもので、掛け心地やホールド性は大きくレベルアップしているそうだ。
今回、日本仕様のお披露目に合わせて、限定240台となる特別仕様車「Proto Spec」(プロト スペック)の発売からスタートすると発表された。このモデルは2020年に日産の事業構造計画発表「NISSAN NEXT」の後にお披露目された「Zプロト」を彷彿とさせる意匠が特長で、エクステリアはイカヅチイエロー/ブラックの2トーンカラーに黄色のブレーキキャリパーとブロンズカラーのRAYS製アルミホイール、リアウインドウの「Since 1969」のロゴをプラス。インテリアは各部にイエローのアクセントが施されたコーディネイトが特長となっている。
このページの写真:フェアレディZ プロト スペック
トヨタの紙カタログ廃止で収集マニア阿鼻叫喚! 販売現場の本音をディーラーに直撃した
ハースF1、大規模アップデートはスペインではなくフランスに予定「それで遅れを取ることはないはず」
遊ばずにいられるか! 軽自動車の革命児「ネイキッド」の自由過ぎる発想がスゴイ
スバル BRZ アイサイト装着車とフォレスター、米国IIHS安全性評価で最高評価を獲得
洗車を楽しく快適に!おすすめ洗車グッズ
人気のホンダ原付二種、絶賛増産中! 新型ダックスも普通に買えそう?【ホンダNEWダックス125完全解説】
ボルボ・カー・ジャパン、SUV「XC40」にEV「リチャージ」追加 2WDと4WD 579万円から
DS9 オペラを走らせると感じる、穏やかで浮遊感とも言えるDS独特の味わい。これを実現するシステムがある【試乗】
新型フェアレディZ購入に判子押します!? クルマ好きが選ぶに値する「終の1台」はやはりガソリンスポーツか?
アメリカ4戦レース目の可能性? ニューヨーク市長がリバティ・メディアにF1開催打診
ホンダが新型SUV「ZR-V」初公開! 斬新デザイン採用で2022年内発売! 先行特設サイトをオープン
いま「旧車女子」が急増中! 愛せる見た目と扱いやすさで初心者にオススメの輸入クラシックカー4選+α
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?