日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
2021/02/12 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:日産自動車 192
2021/02/12 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:日産自動車 192
日産「セレナ」は、1991年に初代が登場した5ナンバーサイズの3列シートミニバン。現在は2016年に登場した5代目が現行モデルとして販売されています。
5代目セレナは従来からの「手頃なサイズのファミリーカー」という本質は踏襲しつつ、車内の広さや利便性により一層の磨きをかけ、そして「プロパイロット」をはじめとした先進装備を積極的に採用しています。
基本となるパワーユニットは2.0Lガソリンエンジン+マイルドハイブリッドですが、2018年2月には電動パワートレインの「e-POWER」を搭載した「セレナe-POWER」を追加。
すでによくご存じかもしれませんが、e-POWERというのは、1.2Lのガソリンエンジンは搭載するものの、それはあくまで発電のみに特化し、タイヤの駆動はモーターのみが行うというものです。これを日産は「電気自動車の新しいカタチ」と広告で表現しましたが、一般的には「シリーズハイブリッド」と呼ばれています。
このセレナe-POWERは、凝ったつくりゆえに車両価格は若干高くなるのですが、モーター駆動による走りは非常に力強く、また燃費も良好であるため、もしも予算的な余裕があるならばおすすめしたいグレードです。
そんな日産セレナの直近のグレード構成を大きく分けると…
<ガソリン>
X :257万6200円
XV:273万6800円
G :306万1300円
<e-POWER>
X :299万7500円
XV:322万6300円
G :347万3800円
というノーマルグレード。
そしてエアロモデルである「ハイウェイスター」というラインには…
<ガソリン>
ハイウェイスター :275万8800円
ハイウェイスターV:307万100円
ハイウェイスターG:331万1000円
<e-POWER>
ハイウェイスター :329万3400円
ハイウェイスターV:358万2700円
ハイウェイスターG:380万9300円
といういずれも3種類のグレードがあります。
※価格は全てFFモデル
そして駆動方式は当然ながらFFと4WDが用意されていますが、「e-POWER」はFFのみとなります。また「ハイウェイスターG」も、なぜかFFのみとなっています。
基本的な先進安全装備は全グレードに標準装備であるため、その他の快適装備との兼ね合いで考えると、ガソリンもe-POWERも中間グレードの「XV」か「ハイウェイスターV」を選択しておけば、購入後もおおむね満足できるはずです。
しかし日産自慢の「プロパイロット(自動操舵・前走車追従機能付きクルーズコントロール)」は、「ハイウェイスターV」と「ハイウェイスターG」、「e-POWERハイウェイスターV」と「e-POWERハイウェイスターG」にのみ標準装備。「X」と「ハイウェイスター」、そして「e-POWER X」と「e-POWERハイウェイスター」にはオプションとしても装着不可ですので、そこだけはお気をつけください。
次のページ>>モーター駆動の走りが気に入ればe-POWERは稀有なミニバン
「セレニッシマ」「ザウバーC2」「アバルト」にマニアも歓喜! ヴェルナスカ・シルバーフラッグを走った名車たち
失敗続きだった「小さい高級車」とノートオーラが成功した理由
【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響
最近ハンドルが太くなっている!! なぜ? どうして?? クルマのステアリング事情と将来
なぜ、旧車は盗まれやすい?盗まれたらどうなるのか?
旧車にも関わり深い米国「25年ルール」。その歴史や本来の目的は?
トヨタ・ランドクルーザー300/レクサスLX 受注停止公表 生産追いつかず
日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.1
フランスの実用車なのに走りも楽しくてカワイイ! ルノー・カングーが日本のアウトドア派に愛される理由とは
燃料価格の高騰で抗議デモ 朝の高速道路で「徐行」し車線封鎖 英国
新型BMW X3 またグリル大型化? 人気の中型SUV、2024年にフルモデルチェンジか
韓国ヒョンデがピュア電気自動車の第2弾「IONIQ 6」の内外装デザインを披露
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか