GT-R ドイツ試乗報告 スペックV&09モデル
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:住吉 道仁
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:住吉 道仁
2009年4月15日17時過ぎ。ニュルブルクリンク・ノルドシェライフェのIP(インダストリアル・プール=メーカーのテスト)のパドックに、テストドライバー鈴木利男氏の乗る09モデルがタイムアタックに望むため待機していた。
ことの発端は昨年ポルシェのエンジニアが、GT-Rを試したが日産の計測したタイムには遥かに及ばなかった、と発言したことがメディアに載り、それを知った日産がGT-Rのアタックは正当なものだと異例のリリースを行ったこと。それもあって今年のタイム計測はメディア立ち会いの元で、というのが水野氏の出した答えだったわけだ。テスト前、水野氏はメディアを集めてこう説明した。
「お客様にお届けするものと同じクルマがどのくらいのパフォーマンスを持っているのか? それをご自身の目で確認していただきたい」と。
同時にこの日走らせるGT-Rの説明がなされた。今回使用する車両は09モデル。サスペンションは当然純正品。ただし製品公差の中で、中央値からやや上のものを用いる。タイヤはダンロップ社製の純正品。ただしホイールはスペックVのものを用いる。
既に路面確認のためにコースに一度出て戻った状態で、ラジエーターには扇風機が当てられて強制冷却されている。装着タイヤは新品に交換されたが、それまで履いていたものを見るとグリップ状態が良くないと判る。なぜならタイヤは全く溶けていないからだ。
「路面に花粉などのホコリが積もっていて全然グリップしていない」とは水野氏の弁。その後思わず、「難しいかもしれない」というひと言が発せられ、果たしてタイム更新はあるのか? 誰もがそう思ったのだった。
「出すよ!」という水野氏のかけ声で、鈴木利男氏がドライブする09モデルがIPのパドックを後にする。
我々はこの後、GT-Rが戻ってくるのをひたすら待つだけである。タイムキーパーは1分毎に、皆に聞こえるように声をあげて知らせる。「利男さん3分です」と言った具合で、つまりスタートから何分が経過したかを伝えて行く。水野氏に「いけそうですか?」と聞くと、「微妙なところ。ただ、さっきより5秒は早く帰ってこれる、と思う」言う。
何をもって5秒なのかが判らなかったが、数多くのテストを率いてきた水野氏の経験からくる確信だろう。
「利男さん7分です!」
タイムキーパーの声が響く。いよいよ、だ。
それから数十秒を経て、GT-R独特のサウンドがこだましてきた。そして鈴木利男氏の駆るGT-R09モデルが、パドックに入った。果たして…。
間もなく7分27秒56という数字が伝えられた。それまでの記録は昨年の7分29秒だから、2秒記録を縮めたことになる。ドライバーの鈴木利男氏に感想を聞くと、氏はやや残念そうに「路面が滑りやすかった。もう少し路面状態がよければ」と言った。
つまり、09モデルは条件が揃えばさらに上を行く、ということである。水野氏がやってきて「ね、インチキでもなんでもないでしょ?」と笑いながら言う。GT-Rの速さは証明された。市販車と同じ仕様がそのタイムを刻んだのだ。そう思うと、GT-Rが以前よりも威厳のある存在感を持っているように思えた。
それは確かに目の前で展開された出来事だった。つまり僕も立ち会い人の一人になったわけだ…と記したいところだが、実はこの週にGT-Rは再びタイムアタックを行い、7分26秒70へとタイム更新に成功したのである。ただしコルベットZR1の記録にはコンマ数秒届かなかったが…この辺りに関しては島下くんのレポートを参照にしてほしい。
こうして僕の今年初のニュルブルクリンクはまさにGT-R一色だったわけである。
日産GT-R開発チームは、ニュルブルクリンク・ノルドシェライフェを故郷として新たな開発を続けている。そしておそらく秋には再びこの地においてテストが行われるだろう。その時には再び開発チームを尋ねてみたい。
そして次はできることなら、ノルドシェライフェでGT-Rを、自身の手で走らせてみたいと思う。なぜならばこのクルマの知られざる能力や感触は、そこでこそ光るものを持っているに違いないからである。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「新基準原付」が導入目前!! これからどうなる原付1種と2種免許
200万円台で日本導入も!? ホンダ『ブリオ』次期型は電動化&SUV化
浜名湖地域でヤマハ製品を活用、BLUE LAKE Projectと持続可能な地域づくりへ
スズキが“現行最後”の「スイフトスポーツ」発売! 特別なボディカラー&グラデーション加飾の内装が良すぎる! 「ZC33S Final Edition」約232万円から
愛犬との滞在に特化した設備とサービスが満載!? 大阪・泉佐野に誕生した“1日1組限定”の宿「ドッグにグッドな古民家りんくう」とは
伝説のラリーカーが復活、ルノー『5 ターボ3E』を正式発表、日本国内でも販売予定
昨年のウイナーがまさかの0周クラッシュ。サインツJr.のスピン原因は「難しいタイミングでシフトアップしてしまった」
エッジの効いた「トヨタ カムリ」に試乗 アメリカでは絶対的なベストセラーだがドイツでの評価は?
ホンダとアキュラの7車種、米IIHSの安全性評価で最高レベルに
日本限定色も登場!ヤマハ新型XSR900「スポーティな走りに快適性をプラス!サスペンション改良や電子制御を強化」
反則金なしの点数だけってどんな違反? 交通違反の際に切られる「青・赤」以外の「白キップ」とは
「新東名」全通するのはいつ? 延期に延期…工事は本当に進んでる? 東名の地獄渋滞をスルーする「新秦野~新御殿場」未開通部はどうなっているのか
【また買えないじゃん!】即売り切れの「GRカローラ」に不満続出…なぜ何度も受注停止に追い込まれるのか?
【300万円前後?】次の目玉「N-ONE e:」が“買い”なワケ。ホンダの“エンジンやめます宣言”は継続中
【日本の誇り】スズキは12カ国で4輪シェアNo.1。トヨタとも違う、小さな巨人が世界の“ニッチ”で愛され続ける理由がスゴイ
アウディ新型「A6アバント」が世界初公開。デザインも走行性もファーストクラスで日本上陸が待たれるも、内燃機関モデルなのに“A6”の謎
【いよいよ今週末に開幕!】人気急上昇中の耐久レース「S耐」の魅力とは? 一味違った楽しみ方も解説
【鳴らさないで来てほしい?】いえいえ、サイレンの使用は法律で決まっています。音量調整機能の導入も進む
【間もなく発売】レクサス「GX」に“一足早く”試乗。総合力は「LX」以上…懸念はやはり供給体制
【25年度登場】日産発表の“新型軽”は3代目「デイズ」!? 虎の子「e-POWER」の搭載はあるか?
【目標の40倍】オーダー殺到、4日でストップ…なぜ「ジムニーノマド」は受注停止に追い込まれたのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!