サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > コスパ王「ホンダ WR-V」の想像以上のスッピン感とその理由。最安Xグレードは誰におススメ?

ここから本文です

コスパ王「ホンダ WR-V」の想像以上のスッピン感とその理由。最安Xグレードは誰におススメ?

コスパ王「ホンダ WR-V」の想像以上のスッピン感とその理由。最安Xグレードは誰におススメ?

WR-V ※試乗したXグレード。

WR-Vの最安グレード「X」に試乗してみた

「クルマは道具。コスパと使い勝手のいいモデルこそ買い!」がモットーなみなさんこんにちは。そんなリアリストならきっと注目しているはずの「ホンダ WR-V」の、最も安い「X」(209万8800円)に試乗したので軽くご報告です。

「WR-V」は全グレードが200万円~250万円以下におさまるBセグメントのコンパクトSUV。同門のコンパクトSUV「ヴェゼル」(264万8800円~377万6300円)と車高以外は似たようなサイズ感になっています。

WR-V|全長×全幅×全高|4325×1790×1650mm
ヴェゼル|全長×全幅×全高|4340×1790×1590mm
※ホイールベース|2650mmはWR-Vもヴェゼルも同じ。

>>フォトギャラリーでWR-Vとヴェゼルを見る

価格を抑えるため、エンジンは1.5L直4ガソリン(118ps/142Nm)のみ、駆動方式もFWDのみの割り切った設定。スペックはヴェゼルのガソリンモデル「G」(4WD)と共通ですが、ヴェゼルの主力であるフルハイブリッド(e:HEV)は131ps/253NmでWR-Vを上回ります。WLTC燃費もWR-Vの16.4km/Lに対してヴェゼルのハイブリッドは26.0km/L(FWDモデル)と大きくリード。

>>「ヴェゼル」の改良モデルは乗り心地も走りも「WR-V」と別モノ。納期も改善
>>218万円の激安カローラクロス「G“X”」はアリかナシか?
>>走りはシビック級。コスパの鬼「WR-V」の秘密はホイールベースにあった

都心~御殿場間を燃費は気にせず流れに乗って往復したところ往路が12.5km/L、復路が13.6km/Lとモード燃費の8割前後でした。ボクシーで背丈もあるデザインなので燃費の伸びは期待しないほうがいいかもしれません。

・・・と、やや幸先の悪いスタートとなりましたが、このクルマの見どころは価格の安さもさることながら、現代のクルマではちょっと珍しい“スッピン感”にありそう。一体どのへんがそうなのか、サクッと説明して参ります!

(次のページはインテリアを中心に解説)

>>WR-Vの公式画像や価格情報はこちら
>>WR-Vのユーザーの評価はこちら
>>WR-Vの気になる点は? みんなの質問はこちら

ホンダ WR-Vの中古車

ホンダ WR-Vの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン