サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 2.0L幌ロードスター市販化へ前進!? マツダがS耐参戦体制を発表。開発を視野に入れた取り組みも

ここから本文です

2.0L幌ロードスター市販化へ前進!? マツダがS耐参戦体制を発表。開発を視野に入れた取り組みも

2.0L幌ロードスター市販化へ前進!? マツダがS耐参戦体制を発表。開発を視野に入れた取り組みも

マツダは「ENEOSスーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE(S耐)」の参戦体制を発表

アマチュアに夢のワークスシートを

倶楽部MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(120号車)

長年グラスルーツモータースポーツに力を入れてきたマツダが、2023年からスタートさせたのが2つの「倶楽部MAZDA SPIRIT RACINGチャレンジプログラム」。

そのプログラムの中の「スーパー耐久レースへの道」として、昨年からアマチュアのステップの場として提供しているのが120号車だ。「ロードスター・パーティレース」、「富士チャンピオンレース ロードスターカップ1.5L チャレンジクラス」のチャンピオンドライバーを起用し「ST-5クラス」に挑戦する。

車両は市販車と同じ1.5Lエンジンを搭載したロードスターを使用し、上田純司、箕輪卓也、織田祥平、本多永一、久米田昴、松原泰世の6名のドライバーで戦う。

マツダはほかにも、eスポーツからリアルモータースポーツを体験する機会を提供するプログラム「バーチャルからリアルへの道」を実施しており、こちらは先日筑波サーキットでプログラムが実施された。

◎あわせて読みたい(※みんカラに飛びます):
【コラム】伊藤梓のモタスポ調査隊 Vol.19~バーチャルからリアルへ! マツダの取り組みが面白い!~

マツダはS耐の活動を通じ、ほかの自動車メーカーと「共挑(きょうちょう)」しながら、持続可能な地球の未来に貢献する技術開発を進め、時代の変化に適合したモータースポーツ活動の啓発、認知拡大に務めていくとしている。

(終わり)

>>この記事の写真をもっと見る

【ロードスター】
>価格やスペックはこちら
>ユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>中古車相場はこちら
>リセール価格はこちら
>みんなの質問はこちら

マツダ ロードスターの中古車

マツダ ロードスターの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン