軽トラ「スズキ キャリイ」の強みとグレードを調べてみた
2020/06/19 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 105
2020/06/19 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 105
carview!ではさまざまなモデルの情報が掲載されていますが、マーケットで人気があるにもかかわらず、なぜか情報の掲載が少なかったモデルもありました。今回は、そんなモデルのひとつであるスズキ「キャリイ」をピックアップします。
キャリイは日本を代表する軽トラックのひとつで、初代モデルが誕生したのは1961年のこと。現在は2013年に登場した11代目が販売されていて、2019年9月に先進安全装備の採用を中心とするマイナーチェンジが行われています。
先進安全装備はもちろん重要なポイントですが、その前に、軽トラといえばやはり「荷台」のサイズや使い勝手などが気になるところでしょう。
キャリイの荷台は荷台フロア長が2030mmで、荷台長1940mm×荷台幅1410mmとなかなか広大。特に「荷台フロア長2030mm」というのは軽トラックNo.1なのですが、実はこの数字、競合であるダイハツ「ハイゼット トラック」とまったく同一です。また荷台長と荷台幅に関しては、もうひとつの競合であるホンダ「アクティ トラック」とも同じです。
軽自動車規格という限られた枠のなかで各社が最善を目指しているため、必然的にどれも「ぎりぎりいっぱいの広さ」に落ち着くわけですが、キャリイが優れている点は、荷台床面の低さが他社の軽トラより10mm低い650mmであるという点でしょう。微妙な差異ではありますが、この10mmの違いが、毎日の作業にかかる負担を軽減します。
前述した先進安全装備は、衝突被害軽減ブレーキの「デュアルカメラブレーキサポート」と誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能などからなる「スズキ セーフティ サポート」を上級グレードと特別仕様車に標準装備。そして普及グレードであっても、超最廉価グレードである「KC」以外にはメーカーオプションとして装着することが可能です。
次のページ>>スーパーキャリイは5速セミATも選択可能
アウトランダーがデリカを抜いた!! これは今だけ? それとも……三菱どうなる
軽自動車は嫌だけど「軽キャン」ならOK! 外遊びで使い倒せると芸能人も夢中になる軽キャンパーの魅力
【実際に購入レポート】ポルシェ・タイカンの長期テスト(7) ポルシェのショールームがあるホテルに泊まりました
圧倒的だったN-BOXの勢いはどこへ!!? スペーシアに逆転を許した王者の苦境と販売現場の実情
異様!「世界一黒いポルシェ」名古屋を走る 驚異の光吸収率99.4% 世界一黒いBMW超えた
今年こそレースクイーンの頂点へ! KONDO RACING「2022リアライズガールズ」織田真実那
ワイドボディの存在感がハンパない! ルックスだけじゃないサーキット走行派には嬉しいメリットとは
水素エンジンのスポーツカー? アルピーヌ 自動車への水素利用「積極的」に検討
「VICS情報を受信しました♪」が変化 カーナビの渋滞情報量が格段向上 「ぜひ“目的地”設定して」
元日産幹部、ケータハム・カーズCEOに就任 来年にも同社初のEV発表か
痛快なエンジンにして、街乗りもこなせるスーパーカー──マクラーレンGT試乗記
BMW 7シリーズ 新型、生産開始…初設定のツートーン仕様がラインオフ
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか