サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > まぎれもないシトロエン 吉田匠が新型C5を報告

ここから本文です

まぎれもないシトロエン 吉田匠が新型C5を報告

3.0と2.0、これはけっこう違う

しかも、ハイドラクティブIIIプラスと18インチタイヤの組み合わせによる恩恵は、乗り心地にだけ現れているわけではない。ハンドリングがまたなかなか未来的なのだ。コーナーに向かって減速しつつステアリングを切り込むと、ボディをほとんどロールさせないまま、ノーズが素早く内側を向くし、コーナーからの脱出に際してスロットルを踏み込んでも、フロントが明確にアウトに逃げることはない。つまりシトロエンC5 3.0は、やや大柄なボディと安楽な乗り心地から想像するよりも、遥かにシャープな身のこなしを持ったクルマなのだ。軽井沢の裏山でステアリングを握ったカービュー編集長が下りのヘアピンで発した、「このハンドリング、ラグナセカのコークスクリューに入っていくときなんかに気持ちいいでしょうね!」という台詞も、あながちオーバーではないと思った。

さらにもうひとつ付け加えれば、シトロエンが昔から多くのライバルに先んじていたポイントのひとつはブレーキだったが、そのアドバンテージは今も継承されているといえる。C5のブレーキ、実によく効き、しかもすこぶるコントローラブルなのである。

一方、直4の2.0はツアラーに乗った。鼻が軽いという意味では好ましい要素を持ったクルマなのだが、ワインディングロードでの愉しさは3.0に及ばなかった。3.0より100kg軽いとはいえ1690kgの車重を143psの2リッター直4と4段ATで走らせるのは、平地はともかく山道の急な上りではけっこう辛そうに思える仕事で、まずその点でやる気を失わせられる。シャシーに関しては、こちらはタイヤが17インチに縮小されるため乗り心地の分野では有利だが、ことコーナリングとなるとステアリング操作に対するクルマの反応が3.0よりもぐっとマイルドに感じられ、わりと普通のクルマに近い印象をうける。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン