【安いだけじゃない!】新型「インプレッサ」のおすすめがFFである理由を解説
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:SUBARU 88
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:SUBARU 88
4月20日、スバルから新型「インプレッサ」が正式発売されました。国内外でティザーが手展開されていたので、スタイリングが初見というスバルファンは少ないかもしれません。いよいよグレードや価格、燃費などのスペックが明確になったことで、購入検討を具体的に進めていこうという気分になっているのではないでしょうか。
>>新型インプレッサの価格やスペック情報はこちら
>>新型インプレッサのみんなの質問はこちら
新型インプレッサは3グレード構成で、それぞれにFWD(前輪駆動)とAWD(全輪駆動)を設定。価格は次のようになっています。
ST|FWD 229万9000円/AWD 251万9000円
ST-G|FWD 278万3000円/AWD 300万3000円
ST-H|FWD 299万2000円/AWD 321万2000円
STグレードのみ2.0L直噴ボクサーエンジンで、ST-GとST-Hグレードは同じく2.0L直噴ボクサーエンジンにモーターを組み合わせたマイルドハイブリッド「e-BOXER」となっています。
WLTCモードの燃費性能はSTのFWDで14.0km/L、AWDは13.6km/L。e-BOXERの燃費はFWDが16.6km/L、AWDは16.0km/Lです。
新型インプレッサのコンセプトワードは「質実剛健ハッチ」、「ユーティリティ・スポーツカー」。スバルのベーシックモデルという位置づけから、よりブランドイメージを受け継ぐモデルへ一歩踏み込んだ印象を受けます。
たとえば、同じようにスポーティイメージを強めた2.0Lハイブリッド車といえば「トヨタ プリウス」(価格帯:320万円~392万円、※PHEVを除く)が思い浮かびます。プリウスのWLTCモード燃費はFWDで28.6km/L(2.0Lハイブリッド車の場合)なので、数字的にはインプレッサは見劣りしますが、価格帯は40~70万円ほど手ごろになっていますから、直接のライバルにはならないかもしれません。
>>新型プリウスってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
また、基本的なアーキテクチャーを共通とする兄弟車であるSUVモデル「クロストレック」と、同等装備の最上級グレードで価格を比べると、7万7000円ほどインプレッサのほうが安価になっています。スバルのエントリーモデルとしての位置づけは変わっていないようです。
>>クロストレックってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
インプレッサとクロストレックはボディの鉄板部分が共通のため、サスペンションやタイヤサイズが異なるだけと思いがちですが、並べてみるとインプレッサのほうがシュッとしたプロポーションに感じます。その理由は、フロントグリルのサイズを変えていること。インプレッサのグリルは縦方向を短くすることでワイド感を出し、スポーツハッチであることを主張しているのです。
>>新型インプレッサの公式画像(132枚)はこちら
>>クロストレックの公式画像(140枚)はこちら
前置きが長くなりましたが、このたびほぼ量産状態といえるプロトタイプにクローズドコースで試乗することができました。試乗コースはサーキットですが、高速道路やワインディングなどをイメージしたペースで走ってみての印象をお伝えしましょう。
<写真:試乗中の筆者>
結論からいえば、新型インプレッサはFWDの印象が抜群でした。
スバル伝統のシンメトリカルAWDは、従来モデル以上にスタビリティを増しているものでしたが、FWDより40kgほど重いボディのせいなのか、ハンドルやアクセルの操作に対する反応がわずかにダルに感じます。
新型インプレッサがキーワードとして掲げる「ユーティリティ・スポーツカー」が、使い勝手のよさとスポーツマインドを両立することを意味しているのであれば、よりスポーツカーらしい走りが味わえるのはFWDのほうでしょう。
FWDスポーツとしてのストロングポイントと感じるのは、リアタイヤのグリップ感です。前輪駆動のドライビングテクニックとして、タックインというものがあります。簡単にいうと、スパッとアクセルを抜いてフロントに荷重して、リアタイヤのグリップを失わせてキュッと曲がるというテクニックですが、新型インプレッサではタックイン時の味付けが絶妙なのです。
高速コーナーでわざとタックインを使ってリアを不安定にさせようとしても、しっかり踏ん張ってくれるので挙動の怖さはありませんし、かといってAWDほどのスタビリティはないので、ハンドル操作に応じて気持ちよく曲がっていけるのです。
スバルのエンジニアによれば、駆動方式によって走りの味付けは変えておらず、基本的にはインプレッサらしい、スバルらしい走りを目指しているということです。その点については完全同意で、前述したアクセルオフでの挙動の違いは非常にわずかなものですが、その微妙な違いがFWDにスポーツ性をプラスしていると感じたのです。
これまでもインプレッサにはお手頃価格のFWDが用意されていたし、クロストレックのFWDも「お求めやすい価格を目指した」と開発陣が明言しています。
スバル車にはシンメトリカルAWDが必須と考えるファンにとってFWDは廉価版という位置づけかもしれませんが、新型インプレッサのFWDにはAWDとは異なる走りの気持ちよさがあります。価格の安さではなく、ユーティリティ・スポーツカーというコンセプトを具現化しているFWDを積極的に選ぶユーザーが増えそうです!
>>【価格下落中】インプレッサスポーツ(先代モデル)の中古車情報はこちら
>>インプレッサスポーツのリセール価格はこちら
※写真はすべて4WDモデル
<終わり>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
トヨタ『GRヤリス』改良新型を発表、足回りを再チューニング
どんだけ金食い虫なんだよ! 自衛隊に配備目前「F-35戦闘機のコスト」調べてみた 納税者なら知っておくべき?
走行距離わずか1万キロの貴重個体 2004年型の「青いフェラーリ」をオークションで発見! ネットに寄せられる熱い思いとは
「田村淳」の斬新「軽バン」に注目! 「レトロ顔」採用&“めちゃ広ッ車内空間”! 「ホテル代が浮いてサイコー!」な車中泊仕様がスゴイ! 「エブリイ リトルD ヘーゼルエディション」とは?
「ネイキッドだったの!?」「やっぱ王様はこの形!」ホンダ「ゴールドウイング」歴代モデル図鑑【1975~2006年】
トヨタなど自動車5社とENEOS、「大阪・関西万博2025」で合成燃料車両を運行へ
売れなかったけどデザインは高評価!! [スバル R1]は[カタマリ感]のあるクルマだった件
ボルボ「240ターボ」優勝車もどきが「帝人ボルボ」を動かした? 本社モータースポーツ部門でも話題になって「インターTEC」へとつながる…【クルマ昔噺】
ドリキン土屋圭市の愛車をいつでも見れて本人にも会えるかも!? 業界のスペシャリストたちがプロデュースしたショップ「G.base 」がクルマ好きには夢のような空間だった
新アクセサリーのパワーサイドステップを装備したジープ・ラングラーの特別仕様車が日本上陸
「カワサキ プラザ東京杉並」がグランドオープン!プラザオリジナル用品もいっぱい!
2025年カフェカブパーティ、九州・北海道・関西での開催決定。ホンダ・スーパーカブオーナーの集いは今年も健在!
【逆襲のステップワゴン】“全部入り”「エアーEX」誕生で販売店に問い合わせ殺到中! 予想価格は?
あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった
最新ゴルフの高性能グレードにもない“夢の頂点感”が漂う2代目「GTI 16V」とはどんなクルマ?
【スクープ】16日発表。“SUV化”する新型「アウトバック」の全貌判明。ストロングHVも設定
【本当に転売ヤーのせいなのか】「ジムニーノマド」受注停止に悲痛な叫び。早期の受注再開の可能性は?
“EV不人気の日本”で日産復活の鍵をにぎる新型「リーフ」は成功するか。充電ポートの位置も重要
名車「トヨタ セリカ」はなぜ復活が“確実視”されるのか? 搭載エンジンやモデル名も見えてきた
シトロエン新型「C5エアクロスSUV」25年公開。外見は“美しすぎて話題のコンセプトカー”とほぼ同じに
【水素じゃなくこっちでしょ】「CR-V」30周年記念車が欧州公開…PHEVベースのオシャレ系車中泊仕様
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!