サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【円安効果はごく一部!】国産自動車メーカー好調の理由は日本お得意の“着実な積み重ね”にあった

ここから本文です

【円安効果はごく一部!】国産自動車メーカー好調の理由は日本お得意の“着実な積み重ね”にあった

ホンダは電動化を進めるために10年で10兆円を投資

しかしながら、自動車業界は大変革期の真っ最中で、電動化、ゼロエミッション、自動運転など次世代モビリティへのニーズが自動車産業のビジネスモデルを根本から変えてしまうと言われています。

だとすれば、現在のビジネスモデルにおいて好調な今のうちに次の一手を打っておくべきでしょう。

事実、トヨタは2024年度の見通しにおいて、営業利益が2023年度比で1兆円以上も少ない4兆3000億円になると予想しています。

この差の多く(約7000億円)がモビリティカンパニーへの変革に向けた投資を増やすためということです。ホンダについても、電動化を進めるために今後10年間で10兆円の投資をすることを発表しています。

>>フォトギャラリーでトヨタの人気車種を見る

あらためて2023年度の国産自動車メーカーの好調を総括すれば、コストと環境性能バランスにすぐれたハイブリッド車を中心としたラインナップがビジネス的な成功につながったと判断することができます。

しかしながら、このトレンドが未来永劫続くとはいえません。むしろ数年先の自動車マーケットはドラスティックに生まれ変わっている可能性が大といえるでしょう。

そうなっても十分な利益を上げるため、各社は兆円単位での投資を進めるのです。はたしてどんな次世代モビリティが生まれてくるのか、興味津々です。

<終わり>

【レクサス RZ】

>価格やスペックはこちら
>ユーザーレビューはこちら
>中古車情報はこちら
>みんなの質問はこちら

【トヨタ bZ4X】

>価格やスペックはこちら
>ユーザーレビューはこちら
>中古車情報はこちら
>みんなの質問はこちら

<写真:トヨタ、レクサス>

トヨタ プリウスの中古車

トヨタ プリウスの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン