Vクラスベース、メルセデスのキャンパー「マルコポーロ」は意外や走りが楽しい快適ツアラーだった
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 44
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 44
毎年6月に開催される世界三大レースのひとつ、「ル・マン24時間レース」はあまりにも有名だが、過去にル・マンに参戦した貴重なヒストリックなレースマシンを一堂に集めて、7月に同じサーキットで2年に一度開催される「ル・マン・クラシック」も、本番に勝るとも劣らない人気のイベントである。私はこれまで中々取材するチャンスに恵まれなかったが、今年はメルセデス・ベンツ・クラシックが1952年に「300SL」がダブル・ウィンを成し遂げた70周年を記念して取材チームを募ったのである。
「募った」と言うのはシュトゥットガルトからル・マンまでキャンパーの「マルコポーロ」で往復するという条件があったからである。元々ル・マンは交通の便が悪く、さらにクルマだと駐車場が広大なので個人取材は中々難しい。そんなわけで私は即座に参加表明を行い、さらにメルセデス・ベンツはキャンピングカーの使い勝手を正しく評価させるためにコドライバーに私の妻が同行することも認めてくれた。
使用車両の「マルコポーロ エディション300d」は「V300d」をベースにしたキャンピングカーで、長さ5.4×幅1.93×高さ1.88m、ホイールベース3.2mである。オプションで搭載されているキャンピング装備は冷蔵庫、プロパンガステーブル、洗面台、38リッター飲料水、プロパンボンベ、消火器、そしてポップアップルーフとルーフベッド、さらにトランクルームにはピクニックテーブルと折り畳みチェアが組み込まれている。
総重量は3.2トンだが、実はドイツでは3.5トン以上になると普通免許では運転できないので、この重量に抑えたのだろう。クルマの引き渡しに際しては特にリアの左側にあるプロパンタンクのバルブの閉じ方など、扱い方法を注意深くレクチャーされた。
>>メルセデス・ベンツ Vクラスのカタロググレードをチェックする一方、フロントに搭載されているエンジンは直列4気筒2リッターツインターボディーゼル(OM654)で最高出力237馬力、最大トルク500Nmを発生、9速ATを介して後輪を駆動する。参考までにダイナミック性能は0-100km/hが7.2秒、最高速度は220km/hとキャンパーとしては驚きのパフォーマンスをもっている。
このフル装備のマルコポーロのドイツでの価格は19%の付加価値税込みで9万5665.29ユーロ(約1310万円)となっている。
さて、ホテルから出発する際に、我々のようにツーリストが持ち歩く旅行カバンをどこに収納するかちょっと問題になった。このクルマのオーナーであれば必要なモノを車内の引き出しなどの収納場所にしまっておくのだろうが、カバンを持ち込んだ我々は仕方なくフロアに置くことにした。ただしここで問題はなのはカバンを留めておくストラップなどは無いので、仕方なくシートの間に挟んで出発することにした。
>>メルセデス・ベンツ Vクラスのカタロググレードをチェックする出発は午前9時、セレモニーとしてメルセデス・ベンツ博物館前で記念撮影を行う。金曜日の午前中にも関わらずシュトゥットガルトからの脱出はうまく行ったが、事前にセットしたルートを変更するようにと、ナビゲーションから指示が入る。アウトバーン上で渋滞が発生しているというのだが、私は数日前にこのルートを走っており、渋滞は工事中の片側車線通行が原因で大した事はないと思っていたので、無視しようと決めた。
ところが何度も警告してくるので仕方なしにナビ通りに進むことにした。結局、最初の設定よりも80kmも長い距離を走って、渋滞を通過したルートで計算したのとほぼ同じ時間にフランス国境にたどり着いた。というわけでダイナミックナビは余計な燃料を消費してしまったわけで、将来的に大きな課題があることを露呈してしまった。
一方、マルコポーロの走りは横綱級の重量と決して低くはない重心にもかかわらず、アクティブにダイナミック走行を楽しむ余裕ができるほど優等生であった。加えて、大きなボディにも関わらず死角アシストのお陰で安心してレーンチェンジが可能だ。また、Cd.値0.32のワンボックスミニバンなので横風や、トラックの追越しなどでの走行安定性が不安だったのだが、クロスウインド(横風)アシストが非常に効果的に直進安定性を確保してくれた。
860kmの行程でもっと大きな役割をしたのはエアマチック(エアサスペンション)で、長いホイールベースの効果もあってピッチングは皆無、非常に快適にツーリングを続けることができた。また、サービスエリアでの駐車では360度カメラによって5.4メートルの巨体を持てあますことなく、周囲のクルマの間に潜り込ませることができた。
こうして出発してからおよそ10時間後、約束の午後7時にはル・マンの集合場所に到着することができたのである。
>>メルセデス・ベンツ Vクラスのカタロググレードをチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
初日最速のピアストリ「FP2でのペースは競争力がありそう」ノリスは暑さのなかでマシン理解を重視
「日本一危ない」東京の交差点が激変へ 六ツ又が「五ツ又」に!? 隣に高層ビルが建つとさらに変わる?
40年前の「4人乗りフェラーリ」がオークションに登場 最高時速241キロ 5リッターV12エンジンの“スゴいGTカー”とは
「新しいオービス」設置に反響多数! 「長いトンネル出口でパシャリ」に「急ブレーキ踏むヤツいて危ない」の声も! 京都以外にも全国で続々導入中「“半固定式”オービス」に寄せられた意見とは
正規ディーラーモノ「911」がたったの390万円!? ポルシェ発行の当時物マニュアルも付随したコレクターズアイテムとは
【カワサキ純正】のMotulオイルに“プレミアム”が追加!エステル技術を駆使した「Kawasaki Premium Oil by Motul」
次世代「プロパイロット」は2027年から搭載! 日産の新しい運転支援技術は「AIドライバー」をフル活用
王者au TOMSが首位発進。GT300はスバルBRZが最速|スーパーGT開幕戦岡山:公式練習タイム結果
ゲームにインスピレーションを得た姿に若い世代はぞっこん!? 「ゲーミングEVでも作ったろ」の精神で開発されたヒョンデ「インステロイド」
SUPER GT開幕戦岡山国際サーキット大会直前情報 ヨコハマタイヤはGT500クラスに2台、GT300クラスに16台、計18台にタイヤを供給
自衛隊の偉い人も興味いっぱい!「最先端の無人戦闘機」オーストラリアで開発中 どんな運用を想定する?
フェルナンド・アロンソ、”日本GPつまらなかった問題”をバッサリ「F1ってずっとこんな感じだよ」
【何キロオーバーで光るのか】住宅地など生活道路にも移動式オービス増加中…違反にならないための対策とは
【こんなのクラウンじゃない?】4モデルが出揃い70周年を迎えた16代目「クラウン」の本当の狙い
【逆襲のステップワゴン】“全部入り”「エアーEX」誕生で販売店に問い合わせ殺到中! 予想価格は?
最新ゴルフの高性能グレードにもない“夢の頂点感”が漂う2代目「GTI 16V」とはどんなクルマ?
あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった
【スクープ】16日発表。“SUV化”する新型「アウトバック」の全貌判明。ストロングHVも設定
【本当に転売ヤーのせいなのか】「ジムニーノマド」受注停止に悲痛な叫び。早期の受注再開の可能性は?
“EV不人気の日本”で日産復活の鍵をにぎる新型「リーフ」は成功するか。充電ポートの位置も重要
名車「トヨタ セリカ」はなぜ復活が“確実視”されるのか? 搭載エンジンやモデル名も見えてきた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!