サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 中古車購入に必要な書類とは?各書類のそろえ方や使用するタイミング【購入ガイド】

ここから本文です

中古車購入に必要な書類とは?各書類のそろえ方や使用するタイミング【購入ガイド】

中古車購入時の必要書類のそろえ方

中古車の購入には複数の書類が必要になります。書類によっては事前に用意できたり、販売店が所有していたりする物があるため、あらかじめ書類のそろえ方を把握しておけば、中古車の購入手続きの際に慌てることなく取引ができるでしょう。

ここからは中古車購入時に必要になる書類のそろえ方や、発行手続きを行う際の必要書類について見ていきます。

印鑑証明(普通車の場合)

印鑑証明書の発行には、実印と本人確認書類が必要です。市区町村の役所で、手数料300円を払えば、発行手続きが行えます。

ただし、印鑑証明書の手続きは、発行までには約2日から3日ほどの期間がかかります。そのため、自動車の購入時期も鑑みて、余裕を持った行動をしましょう。

なお、車購入時に必要な印鑑証明書は、基本的に1枚ですが、ローンを組む際はローン会社にも証明書を提出しなければならない場合があります。こちらも、必要かどうか事前に販売店に確認しましょう。

住民票(軽自動車の場合)

車の使用者と所有者が異なる場合や、軽自動車を購入する際には、発行後3ヵ月以内の住民票の写しが必要です。住民票は市区町村の役所で発行できるほか、自治体によってはコンビニエンスストアで発行手続きが行えることもあります。住民票を発行する際には、本人確認書類と300円の手数料を用意しましょう。

なお、コンビニエンスストアで住民票を発行する場合はマイナンバーカードが必要になります。

車庫証明

店舗への代行を頼まず車庫証明書を自分で用意する場合には、駐車場がある区域を管轄する警察署で発行手続きを行います。発行に必要な書類は、管轄の警察署もしくは警視庁ホームページで取得可能です。

手数料の高さは自治体によって異なりますが、2000円前後なことが多い傾向です。ただし、書庫証明書の申請から交付までには、約3日から7日の期間がかかるので注意しましょう。なお、賃貸の駐車場の場合には駐車場の管理者の署名と押印が必要になります。

自動車検査証

自動車検査証は、自動車が公道を走行するために取得しなければならない書類です。普通自動車であれば運輸支局、軽自動車であれば軽自動車検査協会で発行手続きを行えます。

中古車を購入する際には、自動車検査証は販売店が保有していることが一般的です。そのため、基本的に自分で用意する必要はありません。ただし、納車後には車検証の使用者・所有者の項目を確認しましょう。

自賠責保険証

自賠責保険証明書は、自動車を運転する際に加入が義務付けられている自賠責保険の加入証明書です。車本体にかけられる保険のため、中古車だと新規加入ではなく、名義を変更する必要があります。

名義変更には、自動車検査証と契約期間中の自賠責保険証明書が必要です。店舗で購入した車であれば販売店が名義変更手続きを行ってくれるケースが多いですが、別途手数料がかかる場合もあるため注意しましょう。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン