サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 中古車購入に必要な書類とは?各書類のそろえ方や使用するタイミング【購入ガイド】

ここから本文です

中古車購入に必要な書類とは?各書類のそろえ方や使用するタイミング【購入ガイド】

中古車購入時に使用する書類の種類

購入する自動車の種別によって必要書類は異なります。また、販売店での購入であれば、一部の書類は販売店に代わりに取得手続きを行ってもらうことも可能です。
ここでは、中古車の購入契約を結ぶために必要な書類を普通自動車、軽自動車の種類別に分けてご紹介します。

普通自動車の場合

普通自動車を購入する際には、自動車検査証や自賠責保険証明書、委任状が必要です。これらは、一般的に販売店側が保管しています。

そのほかに必要な書類として、車庫証明書や印鑑登録証書も挙げられます。車庫証明書は、手数料を支払えば、販売店に代行を依頼できる書類です。また、印鑑登録証書は、原則発行後3ヵ月以内のものと定められています。3ヵ月以上のものを使用すると購入できない可能性があるため、注意が必要です。

以下の書類が普通自動車の購入手続きに必要なものになります。
・自動車検査証
・自賠責保険証明書
・委任状
・車庫証明書
・印鑑登録証明書(発行後3ヶ月以内)
・実印

軽自動車の場合

軽自動車の場合も、普通自動車と同様に自動車検査証、自賠責保険証明書、委任状が必要です。普通自動車と異なるのは、印鑑登録証明書や実印が不要で、住民票の写しが必須なことです。

また、地域によっては車庫証明書が必要ない場合もあるため、各自治体の公式サイトなどで事前に確認をしましょう。
軽自動車を購入する際に必要な書類は下記の通りです。

・自動車検査証
・自賠責保険証明書
・委任状
・車庫証明書
・住民票の写し(発行後3ヶ月以内)

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン