今や欧州Cセグメント以上のモデルは軒並み全幅1800mm以上で、VWゴルフやシビックはもちろん、ミドルクラスの国産SUVもすべて上回っている。
だが、日本では全幅1.8mを超えてくると駐車場の入庫や狭い路地でのすれ違いなど都合の悪い状況が少なからずある。その車が1.8mの“一線を超えた”かどうかによる精神的な壁は決して小さくない。
国産ガソリンターボ車の長所と短所【後編/三菱、スバル、スズキ、ダイハツ】
そこで本企画では、ハッチバック、セダン/ワゴン、SUV、スポーツの4ジャンルで、全幅1.8m未満のオススメ車をピックアップ。その魅力を探ってみた。
文:岡本幸一郎/写真:編集部
ゴルフは選外! ハッチバックのジャストサイズ車は?
【Cセグハッチバックの主な全幅1.8m未満車】
・インプレッサスポーツ/全幅1775mm(全長4460mm)
・カローラスポーツ/全幅1790mm(全長4375mm)
・アクセラスポーツ/全幅1795mm(全長4470mm)
・VW ポロ/全幅1750mm(全長4060mm)※Bセグのため参考
・BMW 1シリーズ/全幅1765mm(全長4340mm)
・アウディ A3/全幅1785mm(全長4325mm)
・シトロエン C4/全幅1790mm(全長4330mm)
Cセグメントでも全幅1.8m以上の車が増えてきた。このクラスのベンチマークと呼ばれるゴルフだって1.8mちょうど。共通性の高いアウディA3は超えておらず、少し珍しい関係となっているが、該当する主要な車種は上記のとおり。
このなかであえてイチオシとしたいのが、BMW 1シリーズ。熟成されて完成度が非常に高く、最も走りも気持ちよいからだ。
ガソリンとディーゼルのどちらも非常に仕上がりが良く、コーナリングにも後輪駆動ならではの気持ちよさがある。このクラスながらインテリアの質も高い。
1シリーズは後席とトランクが狭いと評されがちだが、これだけあれば実用上は十分ではないかと。次期型はFF化が濃厚なので、今のうちに買うべき価値のある車だ。
次いでアウディA3。この車も仕上がりはさすがのものがある。この両車は、プレミアムブランドとしてやるべきことをやっている感じ。それでいて両車とも価格がそれほど高くないところも魅力だ。
日本勢では、アクセラは今のままでも十分よくできているが、次期型が相当に良くなりそうなので、それを待ったほうが賢明だろう。
新顔のカローラスポーツは、かなり頑張ってるが、わずかに煮詰めも甘さが見受けられるので、これまた少し待ったほうがよい気も……。
その点、オススメという意味では、SPG(スバル・グローバル・プラットフォーム)を得て大幅に進化したインプレッサが日本勢では最上位だ。
セダン&ワゴンの全幅1.8m未満オススメ車は?
【セダン&ワゴンの主な全幅1.8m未満車】
・マークX/全幅1795mm(全長4770mm)
・WRX S4/全幅1795mm(全長4595mm)
・シャトル/全幅1695mm(全長4400mm)
・カローラフィールダー/全幅1695mm(全長4400mm)
・レヴォーグ/全幅1780mm(全長4690mm)
このなかではレヴォーグがイチオシだ。この車は、まずサイズ感が良い! 日本でも扱いやすい適度なサイズと実用性の高さを兼ね備えた、いまや貴重なワゴン。さらに走りも良く、パワフルで経済性に優れる1.6Lターボエンジンが選べる点もポイント高い。
また、SGP採用車ではないけど、評価の高いSPGのノウハウは取り入れているようで、直近の改良版をドライブすると、乗り味がかなり洗練されていて、登場時とは別物なほど良くなっている。
同じくスバルのWRX S4も適度なサイズと価格で、これほど高いパフォーマンスを実現したセダンはなかなかなく、存在価値は大きい。新しく出た要注目の「STIスポーツ」も楽しみな存在だ。
一方、モデル末期のマークXも、熟成された最新モデルの洗練された走りはなかなかのもの。モデルチェンジの予定はないので、好きなら今からでもあえて選ぶ価値は大いにアリだ。
同じくモデル末期のカローラフィールダーも、このデザインがよほど気に入っていればアリだろうが、あえて選ぶ明確な理由が見当たらないので、次期モデルを待ったほうが良いだろう。
2015年のデビューと、比較的新しいシャトルは、実用性が非常に高く走りの仕上がりも上々。とはいえ、このスタイリングはもう少しなんとかならなかったものか。車好きには響かないだろう。
ミドルクラスは選外! SUVのオススメモデルは?
【SUVの主な全幅1.8m未満車】
・CX-3/全幅1765mm(全長4275mm)
・ジューク/全幅1765mm(全長4135mm)
・ヴェゼル/全幅1770mm(全長4330mm)
・C-HR/全幅1795mm(全長4360mm)
SUVは全般的に全幅がワイドな傾向があって、海外ではそれほど大柄ではないSUVでも全幅1.9m前後が当たり前。そうした現状を思えば、日本勢はまだマシなほうだが、新型フォレスターが1.8mを超えたため、ミドルクラス以上では1台もなくなって、下のクラスのみとなった。
ただし、輸入車勢の小型クラス(ルノー キャプチャ、プジョー2008等)は基本的に4WDの設定がないのに対し、日本勢はすべて4WDの設定がある。だから室内や荷室が多少狭くても、SUVとしての使い方には十分に対応できるわけだ。
まずC-HR。この車は個性的すぎるデザインや視界・後席の広さなど、かなり割り切った面が大きく、誰にでも薦められるわけではないが、このデザインが好きという人は大勢いることは売れゆきが証明している。ただし、すでに旬を過ぎつつある感もある。
その点、ヴェゼルは利便性については万能で、誰にでも薦められるこのセグメントの大定番だ。
ひとつ上のクラスとも遜色ないほど、後席の居住空間や荷室も広いし、インテリアの質感も高い。軽快なドライブフィールも好印象だし、迷わずイチオシだ。走りも、直近のマイナーチェンジで乗り心地が良くなり静粛性も向上。従来よりずっと上質になったのもポイント高い。
CX-3とジュークはちょっと微妙で、どちらも積極的に選ぶ価値を見つけにくいのが正直なところ。
CX-3は兄貴分のCX-5に対して、内容の違いのわりにそれほど価格差がないという関係なので、売れ行きが芳しくないのもやむなし。出来のよい身内がいると苦労するケース。ただし、クルマ自体はすでに改良を重ねて乗り味はかなり洗練されている。このデザインでこのサイズが良いというなら大いにアリだ。
一方、ユニークなデザインのSUVの先駆者であるジュークは、かつて欧州市場を席巻したものの、だいぶ古さが目立ってきたのは否めず。次期モデルに期待だ。
FR&ホットハッチが該当! スポーツ系のオススメ車は?
【スポーツモデルの主な全幅1.8m未満車】
・ロードスター/全幅1735mm(全長3915mm)
・86/BRZ/全幅1775mm(全長4240mm)
・アバルト 595/全幅1625mm(全長3660mm)
・スイフトスポーツ/全幅1735mm(全長3890mm)
・ポロ GTI/全幅1750mm(全長4075mm)
・ルーテシア R.S./全幅1750mm(全長4105mm)
後輪駆動のクーペ&オープンと、あとはBセグのスポーツコンパクトという顔ぶれだが、走ることが好きな人なら、上記のどのモデルを手に入れても幸せになれること請け合いだ。だからこそ、きちんとそれぞれにオススメできる「理由」がある。
そのなかでも強いてどれがイチオシかというと、やはり後輪駆動のどちらかになる。
というわけで86/BRZとロードスターだと、筆者としてはリーズナブルな価格で手頃なサイズとパワーを持った本格FRスポーツであり、最新版は走りの質も高い86/BRZを僅差でイチオシとしたい。
ちなみに全幅1.8m未満の後輪駆動のスポーツカーは、この3モデルのほかはロータス以外にほとんど存在しない。
一方で、スポーツコンパクト勢のイチオシは、日本が誇るスポコンの雄、スイフトスポーツだ。この価格でこれほどしっかり作り込まれていることに驚かされるばかり。コスパの高さには感心せずにいられない。
輸入車勢では、優等生イメージのポロとルーテシアは完成度の高さとバランスのよさが魅力だ。
アバルトはデザインとパンチの効いたエンジンによる痛快な走りが魅力。登場から時間が経過してもぜんぜん飽きが来ないのも不思議だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「ディーゼルの排ガス規制なんて確認できるの?」と思っていたらGメンがガッツリ確認! これまで1151台もの違反車両が摘発されていた
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?