■慣れてしまうとむしろ「MT車のほうが運転がラク」の声も
AT(オートマチックトランスミッション)全盛のなか、あえてMT(マニュアルトランスミッション)を選ぶ人たちは「運転が楽しい!」といい、こうした「少数派」の主張に共感する声も少なくないようです。
今回は、MT派から寄せられたコメントを紹介します。
【画像】「えっ…!」これが現行国産モデルの「MT車」です(50枚以上)
ここ最近、国産スポーツカー人気急騰の影響から、メーカーのラインアップにMTの設定がわずかながら増えています。
2023年7月現在、国内メーカーの乗用車におけるMT車のラインアップは、トヨタでは「ヤリス」「GRヤリス」「GRカローラ」「GR86」「カローラアクシオ」「カローラフィールダー」「C-HR」があります。
ホンダでは「N-ONE」「N-VAN」「シビック」「シビック タイプR」、日産は「フェアレディZ」、スバルは「BRZ」、マツダは「マツダ2」「マツダ3」「CX-3」「CX-30」「CX-5」「ロードスター」「ロードスターRF」、スズキでは「スイフト」「スイフトスポーツ」「ワゴンR」「ジムニー」「ジムニーシエラ」、ダイハツは「コペン」といった具合です。
スポーツモデルではないクルマにもMT車が設定されているケースもあり、一時期の絶滅状態からやや脱しつつあります。
とはいえ、日本で新車販売されるすべての乗用車に占めるMTの割合は1.4%(自販連、2019年データ)と極めて「少数派」でしかありません。
日本トレンドリサーチの「普通自動車運転免許の取得」に関するアンケートによると、日本国内のAT限定免許証の取得比率は、30代以下は約64%、40代は約36%、50代以上は約26%だったとのこと。
2%に満たないMT車比率の日本でも、30代以下で4割近くの人はいまだ「MT車の運転が可能な免許」を取得しているのが興味深いところといえます。
ATとMTでもっとも大きな違いは「自分でギアを選択し、操作する」点にあります。
ATでもパドルシフトなどで任意のギアを選択することができますが、MT車の場合は、エンジンをかける前にクラッチを踏んでスタートボタンを押し、エンジンがかかったらギアを1速に入れ、ゆっくりとクラッチを戻すといった、手と足の連動が必要不可欠となります。
そしてその操作は、エンジン回転の高まりや速度の上昇に応じた細やかな調整をともないます。
自ら積極的に機械を操作しコントロールする行為に、MT乗りのドライバーは楽しみを得ていると主張します。
※ ※ ※
こうした“少数派”の意見に対し、共感する声は少なくないようで、SNSなどではMT車派に対するコメントが寄せられています。
例えば「機械を操っている感覚はやめられない」「知ってる人しか味わえない楽しみです」「クルマとの対話ができます」など、多くの声があります。
一方で「久しく乗ってないからまた乗れるのかなあ」「坂道発進できる自信がない」といったコメントも。
そして「MTは安全」だとする主張も多く見られ、昨今報じられるアクセルとブレーキの踏み間違いにも有効だといいます。
「うっかりクリープで動くこともないし、クラッチペダルを離せばエンストして止まります」「MTは疲れるといいますが、手足を使うので渋滞でも眠くならずむしろ安全だと思います」などといい、実際に「定年後に最後に乗るクルマとしてMT車を選びました」という人もいました。
また「30年ぶりにMT車へ乗り換えた」「子供の手が離れて、また戻りました」など、久しぶりにMTへ乗り換えたという声もあります。
なかには「EV時代が来る前にもう一度乗りたかった」とのコメントもあり、MT車が「絶滅危惧種」と考えている人も少なくないようです。
ふたたびMT車を手に入れた人たちからは「慣れてしまうとむしろMTのほうがラク」「エンブレも自在に効かせられることでこんなに運転しやすくなるのか! すっかり忘れていた!」との感想と共に「もうAT車には戻れない!」という声も多いようです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
南シナ海の軍事バランス一変か?「10年前は戦闘機ゼロだった国」一転して機数3倍に! 韓国製の性能に不満も
「可哀想すぎる…」フェラーリが納車1時間で炎上! 「最悪火災に至る恐れ」で過去にリコールも… 高速道路で火災、対応はどうする? 元警察官が解説
東京駅の地下ホーム以外にも 乗り換えが遠い首都圏JR駅3選 もう別の駅じゃん!
八王子は「東京」を名乗っていいのか? マツコが「納得いかない」「23区感出すな」と語る理由! 移動のリアルから考える
なぜフェラーリ「F40」は燃えるのか!? ガソリンタンク交換だけで“1000万円コース”の驚愕維持費と炎上リスクとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
自動追従がどれだけ楽か。
MT好きは世の中にいる一部の飛ばし屋か変わり者でしょう。