三菱 i-MiEV のみんなの質問
hir********さん
2025.1.9 17:31
みかん星人さん
2025.1.9 18:37
それは『たま』でしょ?有名な話です。
https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/COMMON/IMAGES/CAR/720/009.jpg
・・・なかなか、今発売したら結構売れそうなユーモラスなデザインですが、床が高く、バッテリがズラズラと並んでいる構造を想像させます。(以前、日産が三菱と軽自動車を作るというニュースが流れた時、日産はパイクカーで大儲けした唯一のメーカーだったので、『たま』バージョンも出るかな?と少し期待しました。)
軍用機を作っていた立川飛行機から東京電気自動車という自動車メーカーが生まれ、そこが『たま』を作りました。(中島飛行機からスバルが生まれたのと似た様なものです。)
戦後間もない頃はガソリンが出回らず(ガソリンは戦略物資なので、GHQは日本政府が使う分以上のガソリンの製造を認めませんでした)、バスやトラックは『木炭ガス』で動かしているとしても、乗用車レベルではガソリンがありません。
しかし戦後の日本では、水力発電による電気には余裕があったので、そこで登場したのがEVでした。
但し。
古いモールド電池(ゴムでくるんだ鉛電池)はエネルギー密度が小さく、最高速度は35㎞/h、一充電走行距離96㎞という、今の原付にも劣る乗物でした。
コイツが日本初の『民間に販売されたEV』とされています。
その後は、実はダイハツがずっと継続してEVを製造していましたが、これは電電公社=現在のNTT専用のEVの軽バンで、民生用の乗用車としては販売されていなかったと思います。
民生用として現代のクルマに相当するEVを作ったのは・・・ハイブリッドEVはスズキ(ツイン)、BEVは三菱(i-MiEV)が最初です。
ちなみにi-MiEVは、リチウムイオン電池を使った世界初のEVでした。リチウムイオン電池を使ったEVは、テスラが世界初では無いんですねー。
尚・・・余談ですが。
東京電気自動車は、その後EVを断念してガソリン車を作る様になり、プリンス自動車となりました。
プリンスは、スカイライン、グロリアなどの『日本自動車史の名車』を生み出しましたが、経営が悪化してブリヂストンの創始者・石橋正二郎個人に買収され、その後石橋はプリンスの経営陣に黙って会社を日産に売却、プリンスは消滅しました。(日産レース史に於ける名車R380や、スカイラインGT-RのS20エンジン、それに宮内庁の御料車『日産・プリンスロイヤル』などは、プリンスの設計でした。)
lau********さん
2025.1.9 17:48
1947年に東京電機自動車で生産、販売された「たま」です。
(ちなみに世界初の量産電気自動車でもあります)
東京電気自動車はその後たま電気自動車→プリンス自動車工業株式会社→日産自動車となっています。
mnb********さん
2025.1.9 17:35
たま電気自動車、今の日産です
みんなの知恵袋さん
2025.1.9 17:31
三菱自動車は、日本車で初めて商用の電気自動車を発売したメーカーの一つです。特に、軽自動車のi-MiEVやミニキャブEVを販売しており、EVに関するノウハウを蓄積しています。ただし、日本で初めて量産された電気自動車は、東京電気自動車製の『たま電気自動車』です。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347489533
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10177013410
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10308347170
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12289426332
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14277208839
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2025.1.9 17:31
日本で初めて電気自動車を発売したのは三菱自動車ではありません。日本で初めて量産電気自動車を発売したのは、1997年に発売された東京電気自動車工業(現在のTEDC)のプラウディアでした。
三菱自動車は2009年に電気自動車「i-MiEV」を発売しましたが、日本メーカーとしては2番目の量産電気自動車となります。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
初期ZE0型日産 ニッサンEV リーフですがバッテリー交換後の11セグ車を知人から頂き乗ってますが他のクルマもあるのでそんな通勤などは不要ですが 付属の純正200V充電ケーブルは車内に入ってるの...
2025.1.28
2025.1.9
ベストアンサー:それは『たま』でしょ?有名な話です。 https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/COMMON/IMAGES/CAR/720/009.jpg ・・・なかなか、今発売したら結構売れそうなユーモラスなデザインですが、床が高く、バッテリがズラズラと並んでいる構造を想像させます。(以前、日産が三菱と軽自動車を作るというニュースが流れた時、日産はパイクカーで大儲けした唯一のメー...
No.444 三菱 i-MiEV この車の評価、思い出があればお願いします。
2024.12.29
ベストアンサー:世界初の量産電気自動車として話題になったけど、正直な所売れなかったなあ。今では日産リーフが世界初と思ってる人も多いくらい印象がなくなってしまった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
5人乗り軽自動車ってありますか? 知人から今の軽自動車は5人乗れると聞いたのですが、本当ですか?調べても4人乗りしか見当たらないのですが、、
2013.1.4
軽自動車のエンジン音を聞こえない位小さくすることは可能ですか? 車内を静にしたいです。 普通車よりも小さくしたいです。 よろしくお願いします。
2012.1.2
日本の自動車会社の中で一番将来性があるのは? どこですか? 私は トヨタ>日産>マツダ>ホンダ>その他 だと思います。 トヨタが一番なのは説明が要らないでしょう。 日産が二番に来たのは、一...
2012.5.12
電気自動車及び、ハイブリット車の駆動モータは、どこの電機メーカが製造しているのでしょうか? 1.トヨタハイブリット 2.日産リーフ 3.三菱i-MiEV 4.本田ハイブリット どなたか詳しい方、...
2011.1.14
軽は軽でも 馬鹿にされにくい軽と馬鹿にされやすい軽があると思いませんか? 個人的には、、、 ・馬鹿にされにくい軽 三菱アイ …アイミーヴとか結構高額だし先進的なイメージ? ダイハツミラ...
2012.4.10
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!