マツダ プレマシー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
85
0

プレマシーとアルファードって乗り心地はどちらがいいですか?

補足

マルチリンクとトーションビームの違いの差はありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 両方乗ってましたけど、個人的にはプレマシーですね。
    特に運転席は断然プレマシー、
    ですが、2列目3列目の広さは断然アルファードなので、乗り心地と言うより「快適性」だと断然アルファードです。
    多少微振動でフロアがぶるぶるしようが、フラフラしようが、広いことは普通の人には断然メリットです。
    運転が異常に好きな人はプレマシーの後席を好むかもしれません。

    マルチリンクとトーションビームの違いは仕上げによりますので、形式にはほとんど意味がありません。
    出来の悪いマルチリンクだと出来の良いトーションビームに劣ります。

    トーションビームのシトロエンピカソですが、マルチリンクで出来の良いプレマシーでさえ負けるように感じました。

    また、マルチリンクと言っても、プレマシーのマルチリンクはコストを抑えたマルチリンクで、走行性能を高めるためのものではなく、
    高速走行などでタイヤがストロークしたときにスピンモードに入りにくいように、
    リヤタイヤにトーインを付けるための転舵のマルチリンクです。
    あまり乗り心地に関係ありません。

    乗り心地にはそれよりもストロークの大きさや、ショックの性能が重要です。
    プレマシーのショックは結構ストロークさせて(ストロークも大きい)減衰しっかり発生させます。
    国産車では非常にめずらしくショックが仕事しているので、6万キロくらいでオイル漏れするくらいしっかりシールやショックが仕事してます。
    10万キロ走ってなんともないような仕事しないショックではありません。

    中古のプレマシー買ったら、せめてショックとアッパーマウントは全交換しないとプレマシーの良さが出ません。

  • 乗り心地って、いろんな要素がありますよね。
    振動とか静かさとか広さとか狭さとか明るさとか暗さとか。
    感じ方は人によるので、広い方が絶対に優れてるわけでもなく、
    ある程度の狭さも重要だったりします。
    まあ、それはさておき、
    一般論ではアルファードという意見が多いですね。
    平均的な人が総合的にみるとそうなってしまうんですね。

  • もしプレマシーがよかったら高級ミニバンと言われているアルファードの立場は

    でも中古は知らないよ

  • プレマシーとアルファードって乗り心地はどちらがいいですか?



    現行アルファード

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離