マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
11,979
0

車選び 4WDと横滑り防止装置、どちらを重視してクルマの購入をしますか?

冬期間には、降る時には一日に1㍍近く雪が降る地区に居住しております。現所有車はスバルフォレスターで女性の私にも運転しやすく、雪道にも強く安心して走行でき、往復約60㎞通勤していますが、今回家族も増えたので、雪道にも強く、安定した走りのミニバンを探しておりました。スバルのエクシーガが第一候補として考えていたのですが、自宅の車庫に入らないこと(全長)が判明しました。全長が4.6㍍以下でなければならず、かつ前述の条件にできるだけ近いミニバンを探している現状なのです。

それらの条件に合った車として、ホンダストリーム、マツダプレマシー、ニッサンラフェスタがいいのではないかと、候補に挙がってきたのですが、雪道の走行面での条件をどれほど満たしているのか、私にはよくわかりません。雪道には4WDと横滑り装置がよいようですが、例えばマツダプレマシーであれば、2WDであれば横滑り装置が装着されていますが、4WDには装着されていません。

燃費がよいのはいいですが雪道等で安心して乗れないのでは困ります。4WDと横滑り装置どちらを重要視して車選びをすればよいでしょうか?どのミニバンがよいでしょうか?

当然クルマ選びにはいろいろな要素があるとおもいますが、女性の私でも安心な走り、安全性等々を第一にミニバンを探して
います。

まとまらない内容となりまして、大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

横滑り防止装置の恩恵は停止する時や緊急回避などの場面で最大の恩恵が受けられます。4WDは主に滑り易い路面での発進加速、登板上りでの走行での恩恵が大きい(もちろんそれだけでは無いが)と思います。横滑り防止装置の装着に関してはトヨタでは正面衝突事故が約30%減、単独事故が約35%減との調査結果が出ています。同様の調査結果はクライスラーでも単独事故が約30%の低減、と確実な効果がある装置と公表をしています。決して「気休め程度のお守り」ではなくて「確実に効果があるお守り」だと思いますが・・・このような調査をしていながら国産車の装備比率は悲しいほど低い・・・衝突安全ボディやエアバッグは衝突した時になって初めて有効で・・・それよりも前に衝突しそうな場面を回避可能な装備の方が重要だと思うのですが・・・。冬季には積雪のある地域とのことですので予算の範囲内で「横滑り防止装置を装備した(あるいは可能な)4WD」が安全性能という面では最善だと思います。その上で選択肢が無ければ、今までに4WDで良かった場面が多ければ4WDを優先に、そうでなければ冬季の積雪路面という一時的な場面よりも多くの場面で恩恵を受けられる横滑り防止装置の方を優先にして考えては?滑り易い路面では発進時に気を使いますが止まる時の方がもっと気を使うと思いますがどうでしょうか?
その上でAT/CVTなどならば「スノーモード」など滑り易い路面で変速制御を替えるモード切替機能をもったミッションの有無、横滑り防止装置からトラクションコントロール機能のみをOFFに可能な機能の有無(メルセデスなどがそうですね。スリップし易い路面の場合には意図してトラクションコントロール機能をOFFに出来る方が走りやすい場合があります。もちろん横滑り防止装置・機能自体はONです)最近はHID/キセノン/ディスチャージなどの名称のヘッドライト装備が多いですが降雪時にはヘッドライトのレンズ面がハロゲンよりも温度が低いので雪が溶けなくて夜間の視界確保に問題が出やすいのでヘッドライトウォッシャーなどの装備の有無など(欧州ではHID形式の低発熱ヘッドライトの場合はヘッドライトウォッシャーの同時装着が義務化されていますが日本では・・・積雪地域とのことなので冬季の夜間では問題になるかもしれませんので)それからあれば便利なのがドアミラーのヒーティッド機能と外気温度計、外気は約3℃で路面凍結の心配が出始め0℃では注意が必要ですのでその温度まで低下した場合には点滅するなどのワーニング機能を持った外気温度計を、などを参考にしてみて下さい。
でも・・・国産では全てクリアする車両は少ないかな?高緯度で北海道よりも北になる欧州車の方が寒冷地で使うのには良く出来ている場合が多い?ですので予算が合えば選択範囲を国産以外にまで広げて、検討してみるのも良いかも・・・。

質問者からのお礼コメント

2010.6.18 19:17

お忙しい中、ご回答いただきました皆様大変ありがとうございました。いろいろと教えていただき大変参考になりました。でも知れば知るほど結構迷うものですね。
ありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • 志賀>妙高>霧ヶ峰
    の順ですね。

    あとは誰でも無事故で行けます。

  • 私は新潟に在住で冬はスキー場にも行くのでエクストレイルの2.0Xtに乗っています、4WD、VDC、ヒーター付きシートなので結構便利です。
    あとヘッドライトはハロゲンのままがお勧めです、HIDは明るいのですが温度が上がらないため吹雪くとライトに雪が付いても溶けてくれず暗くなります。

    エクシーガ:4,740×1,775×1,660mm
    エクストレイル:4,590×1,785×1,685mm
    150mm短いので何とかなりませんか。

  • 雪深いのでしたら4WDだと思います。
    ミニバンでFFだと前輪に荷重がかかりにくく、雪を掻いてしまうことも多いと思いますし。

    横滑り防止やトラクションコントロールなどが付いていると、雪深い時、ちょっとでも滑ると制御が入ってしまうため、ぐいっといったら抜けれると思っても、そこではまったりします。

    車高も高い方が楽だと思いますので、ヴァンガードの7人乗りとかはどうでしょうか?

  • 危険回避に重点を置きたいなら横滑り防止装置。

    安定した走破性を求めるのなら、4WD。
    スキーに行くくらいの雪道走行程度なら、2WDにチェーン等の策で十分。
    数カ月雪に被われる地域が生活圏なら4WDが現実的でしょう。

  • ヨーロッパなど国によって横滑り防止装置が着いてないと販売出来ない国がある程なのでそちらを重視した方がいいと思います。FFにスタッドレス履かせれば雪道は走れます。4WDが必要なのは冬だけですが横滑り防止装置が必要なのは一年中ですからね!いざと言う時に横滑り防止装置がついてるのとついてないのとでは結果が全く変わってきますよ!

  • フォレスターはデキがいいだけに、他の4WDは「何か違う」と見劣りするかも
    (単に4WDとしての走破性だけでなく、走っている時のバランスがいい)

    アンチスキッドは「お守り」の役目しか果たしません

  • 雪道走行の機会が多いなら4WDをお勧めします。

    私もスバルの4WDには信頼をおいていますし、エクシーガが
    購入対象から外れるのは残念ですね。

    後は貴殿の好みでよいと思いますよ、スタイルとかね・・・
    4WDシステムはスバルよりは安定感に欠ける物ですが、実用上は
    問題ないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離