マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
12,595
0

エンジン始動時にキュルキュル異音が・・・

初めての質問です。

マツダプレマシー(UA-CP8W)に乗っていますが
2、3ヶ月前からエンジン始動時にキュルキュル大きな音がします。
車には疎いので分かっていることを箇条書きしますので診断お願いします。

■短ければ3秒以内、長くても10秒程度で音は鳴り止みます。
■ブレーキやアクセルを踏んでいてもそうでなくでもなります。
■買い物で数時間止めた帰りなど、短時間の場合は起こりません。
■逆に朝一などは9割がた異音がします。
■走行自体に違和感やおかしいことは無いように思います。

点検に行かなければならないとは思うのですが
すぐに鳴り止むので誤魔化しながら乗っている状態です。
どのような事が原因でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ファンベルトが古くなって滑っていると思われます。

修理工場などで、新品にしてもらいましょう。

ベルトが冷えたじょうたいだとゴムが固いので、
滑りやすいです。なので、始動時などに音がでやすいです。

ベルトが摩擦熱などで温まると、滑りにくくなるので、
音も消えます。

でも、だんだん滑る頻度が上がります。

ハンドルを切ったりすると音が出たりしませんか?
パワステに負荷をかけても滑って音が出ることがあります。

質問者からのお礼コメント

2011.6.1 21:09

確かに気温の高い日のお昼過ぎなど
車内が高温になっている日は音がしないような気がします。
早めに修理するようにします。
どうもありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • Vでもリブドの場合も、緩み、割れ、縮れが原因だと思います。

  • ベルトの張り具合が弱いと音が出ます。張りの調整でも治る場合がありますが最善はベルト交換です。
    ただ、下手くそ整備士がベルト交換すると早い段階でまた異音が出ます。

  • >2、3ヶ月前からエンジン始動時にキュルキュル大きな音がします。

    エンジンについている
    ベルト音の可能性が大きいのではないかと

    冬場は気温が低く
    湿度が少ないので音が小さかったかもしれません

    暖かくなり湿度が増えると
    抵抗とゴムの材質に湿度が付いて
    湿度が完全に乾き、プーリーになじみが出るまで
    音が出るのでは、
    ディーラーさんで、ベルトの状態を確認してみてはどうでしょう

  • オルタネーターとかエアコンのコンプレッサーを駆動するVベルトが磨耗して緩んでいます、調整すれば直ります、もし劣化していれば交換になります。

  • いくつかあるベルトの緩みが原因です。

    おそらくオルターネーターのベルトだと思うのですが 簡単な張り調整にておさまりますが 経年劣化にてヒビが入ってたり磨耗しているとベルトの交換となります。

    ほかにもエアコンのベルトも関係しているかもしれません。 一度スタンドでみてもらえばすぐにわかると思いますよ^^

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離