サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 電動化に突き進むフォルクスワーゲン成功のカギはスマホ化にあり? 開発の最前線を取材した

ここから本文です

電動化に突き進むフォルクスワーゲン成功のカギはスマホ化にあり? 開発の最前線を取材した

ID.3からはMEBと呼ばれるBEV専用プラットフォームを採用

9月のフランクフルト・モーターショーで「ID.3」の市販バージョンを正式に発表したフォルクスワーゲン。これは、ただ新型のBEVをリリースしたということのみならず、同社がディーゼルゲートの呪縛から逃れて完全に生まれかわるという宣言でもある。

その意気込みの表れの1つが、ID.3の発表に合わせて長年親しんできたロゴマークを変更したこと。これまで立体的だったロゴマークは、新たにシンプルでフラットな2次元デザインとなった。デジタルメディアとマッチングがいいことも考慮したというが、電動化のほか、コネクテッドカーを含むCASE、あるいはMaaSといわれる自動車関連の新規事業にも本気で取り組んでいる新生フォルクスワーゲンらしい変革だ。

これまでの「e-up!」や「e-ゴルフ」などは既存のエンジン車のプラットフォームをベースにBEV化したモデルだが、ID.3からはMEBと呼ばれるBEV専用プラットフォームを採用する。e-ゴルフはバッテリー容量35.8kWh/航続距離231km(WLTP)だったが、ID.3はボディサイズが同等ながら最大で77kWh/550km。エネルギー密度が進化しているので単純比較はできないがほぼ倍増。BEV専用としたことでバッテリー搭載のスペース効率が大幅に向上していることは間違いない。バッテリーケースは共通だが中身は調整可能で、ID.3には45kWh/330km、58kWh/420kmも用意されている。

ID.3に続くのはクロスオーバーSUVの「ID.CROSS」、「タイプ2」を彷彿とさせるピープルムーバーの「ID.BUZZ」、サルーンの「ID.VIZZION」など。MEBは床下に敷き詰めるバッテリーケースの前後にモーターなど各ユニットが収められ、そこにタイヤ&サスペンションがつくシンプルな構成。ホイールベースがフレキシブルなので汎用性が高く、2028年までに70車種、2200万台を生産する計画だ。フォルクスワーゲングループ内で幅広く車種展開するほか、フォードなど外部へも供給していくことになる。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン