パナメーラやAMG GTや911がライバル。マイチェンした8シリーズのグランクーペとクーペの熟成レベルとは?
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 97
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 97
2018年に登場したBMWの「8シリーズグランクーペ(G16)」がフェイスリフトを受けた。4ドアクーペのセグメントでは「ポルシェ パナメーラ」や「メルセデスAMG GT4」と競合するが、ここドイツでは「8シリーズ」はスタイルに定評があり、発表直後の2019年にはもっともポピュラーな自動車専門誌「アウトビルト」のゴールデン ステアリングホイール賞で「もっとも美しいクルマ」に選出されている。ロングノーズ&ショートデッキの典型的なFRプロポーションが、ダイナミックでスポーティなデザインとして人気なのだ。
フェイスリフトは今年の初めに発表されたが、半導体不足、さらにはロシアの侵攻によってウクライナで生産されていたワイヤーハーネスなどが欠品、生産の立ち上がりが遅れ、今回ようやく試乗するチャンスが到来した。
2022年モデルのエクステリアデザインはほとんど変わらず、もっとも大きな変更はこれまでオプションであったMスポーツパッケージと「アイコニックグロー」と名付られている照明付きキドニーグリルが標準装備となり、さらに試乗車はM社の50周年を記念するエンブレムが前後に装着されている。
>>BMW 8シリーズグランクーペのカタロググレードをチェックする
試乗車はサンレモグリーンメタリックと呼ばれるBMWインデュヴィジュアルにある濃いグリーンの落ち着いたボディカラーとダークグレーレザーのインテリアの組み合わせで、いかにもジェントルマンGTに相応しい雰囲気をもっていた。
控えめな外観とは裏腹にそのパフォーマンスはトップクラスで、長いボンネットの下には4.4リッターV8ガソリンエンジンが搭載され、最高出力は530馬力、最大トルクは750Nmを発生する。組み合わされるのは8速オートマチックで4輪を駆動、0-100km/hは3.9秒、最高速度は250km/hでリミッターが介入する。
やや太めのステアリングホイールを握り、操作系を確認するとインフォテイメントシステムはカーブドディスプレイではなくBMW OS8で、ドライバー正面のコックピット画面に加えて、ダッシュボード中央にはこれまでトップモデルの「M8」専用であった12.3インチのインフォテイメントモニターが標準装備されている。iDriveダイヤルは健在で、8速ATセレクトレバー脇のコンソールにレイアウトされている。
>>BMW 8シリーズグランクーペのカタロググレードをチェックする
ドライブプログラムはコンフォートモードを選択してスタート。空車重量1995kg、全長5.08mの4ドアクーペは僅かにスロットルペダルを踏み込むと、独特の低いV8サウンドを響かせながら他の交通をあっという間にリードする。
アウトバーン上の160km/h超巡行では安定した直進性と4WSによるレーンチェンジ時のスタビリティ、そして確かなブレーキ性能を確認できた。装着されていたタイヤはフロントに245/35R20、リアは275/30R20サイズのBSポテンザで、スピードを問わず快適な乗り心地、そしてスポーティなドライブフィールを提供してくれた。
また南ドイツにある様々なコーナーを含んだ見通しの良いカントリーロードに入りスポーツモードを選択すると、1.9mの車幅にも関わらず一層シャープで路面感覚が研ぎ澄まされたステアリングによってスポーツドライブの楽しさを発揮した。もちろんノーズには重いV8を搭載しているので若干のアンダーは出るが、後輪ステアの助けによって驚くほど軽快でスポーティなハンドリングを見せてくれたのである。
>>BMW 8シリーズグランクーペのカタロググレードをチェックする
今回はおよそ1500kmのロングツーリングを敢行したが、まさにGTカーに相応しい快適なロングツーリングを提供してくれた。ただトランク容量は440リッターとミッドサイズセダン並みの数値で必要にして十分なサイズであるものの、敷居が高く荷物の出し入れにはちょっと苦労した。開口部を狭くしてボディ剛性を確保するためだと思うが、高いスタビリティとのトレードオフであるとしても、ちょっと納得がいかない部分である。
BMWはフェイスリフトのことをLCI(ライフサイクルインパルス)と呼ぶが、今回試乗したBMW M850i xDriveグランクーペは内外装デザインから見ると「インパルス(衝撃)」を与えるほどの内容と言えるかどうかは疑問である。一方、アップグレードされた標準装備品を考えるとお買い得で、古典的で完成されたFRスタイルをもち、これで最後かもしれないV8エンジンと熟成されたシャーシによる走り、EV化の波に呑まれずに長く付き合うには魅力的な一台である
>>BMW 8シリーズグランクーペのカタロググレードをチェックする
また、この4ドアクーペの試乗後に同じパワートレーンを搭載した「M850i xDriveクーペ(G15)」をテストするチャンスも得た。
ボディサイズは全長4851×全幅1902×全高1362mm、ホイールベース2822mmで、空車重量は1930kgとグランクーペよりも23cm短く65kg軽いが、通常のドライブにおける操縦フィールは全くと言って良いほど変わらない。
ただし高速でのクイックターンではボディ剛性の高さ故に2ドアの方が僅かだがクイックでステアリングに忠実であった。それ以外ではトランク容量が10リッター少ないくらいで差は殆どなかった。
ファミリーやビジネス・ユースなど実用性を考えると4ドアのグランクーペが勝るが、パーソナルユースでライフスタイルを重視しつつ、ストイックなスポーツドライブを楽しみたいドライバーは2ドアクーペならではのエステティックな雄姿で「ポルシェ 911」と張り合うのも悪くはない。
>>BMW 8シリーズクーペのカタロググレードをチェックする
>>BMW 8シリーズグランクーペのカタロググレードをチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
半年間運休の「いすみ鉄道」から“貴重な国鉄形気動車”さよなら! 全般検査通さず 引退イベントへ臨時急行代行バス
ランボルギーニ美術館、アートと産業の融合を体現する新展示…イタリアの写真家が捉えた工場の美
【リコール】トライアンフ タイガー1200GT Pro/エクスプローラ 2車種 計138台
トヨタ斬新「“2シーター”シエンタ」に注目! まるで“動く部屋”な「めちゃ広ッ空間」&“窓”に画期的システム搭載! リラックスできてサイコーな車中泊仕様の「JUNO」コンセプトカーって?
全部付けたら450万円!? アルファード並じゃん! ノア・ヴォクのオプション何つける?
JR東日本「荷物新幹線」になぜ熱心? JR貨物はどう思ってる? 次世代新幹線も「物流」前提か
子育て世代に優しい新感覚ディーラー、「スズキアリーナ奈良郡山」がオープンへ…4月18日
「広末涼子さん、釈放」 病院で看護師に暴行… 本人「深く反省」も 新東名事故後に何があったのか
トランプ政権、車関税の減免検討、ホンダは米販売の9割現地生産へ[新聞ウォッチ]
日産 上海モーターショー2025で新エネルギー車の新型車を出展
BYD 第4弾シーライオン7発売 クロスオーバーSUVで上級・上質なEVモデル
愛知~静岡「無料で信号ゼロ」ついに完成! 新バイパス「名豊道路」全通のスゴさとは!? 実際に走って見えてきた「意外な課題」も
新型「クラウンエステート」は高い実用性とGT性能が好印象。ワゴン×SUVの融合で得た意外な特徴とは?
意外に知られていないけど楽しくて大人気! ブリヂストンの「ファミリー交通安全パーク」に参加してみた
【買いたくても】レクサス「GX」発売に大反響も…抽選&高倍率&高価格の三重苦で「買えない車」の筆頭に
【軽症が奇跡】広末涼子容疑者が乗るジープの安全性が話題…間もなく販売終了する「グランドチェロキー」ってどんな車?
【スクープ】フェラーリの最新“スペチアーレ”はV6+モーターで920馬力、名称は”VS”が有力…4月29日公開
【海外で人気】「ゆず」がテーマの「GR86」米で発売。語感も色も…なぜ日本で売らないの?
【異世界対決】“200万円”お宝SUV、万能「ライズ」と趣味「ジムニーシエラ」どっちが正解?
【絶妙な価格設定】国産に真っ向勝負 世界シェア2位の中国BYDが放つミドルサイズSUV「シーライオン7」はアリなのか?
【あなたはアリ?ナシ?】SUV×ワゴンの「クラウンエステート」に賛否両論。双方の意見をチェックしてみた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!