BMW6シリーズ、早くもMバージョンを用意
掲載 更新 carview! 写真:Kimura Office
掲載 更新 carview! 写真:Kimura Office
BMW初の4ドア・クーペであるグランクーペの追加がつい先日発表されたばかりの6シリーズに、今度はハイパフォーマンス・バージョンであるM6クーペ/コンバーチブルが登場する。
新しいM6で注目すべきポイントは、昨年登場したM5と同様に"ダウンサイジング"による燃費アップと出力向上を果たしたことだ。パワーユニットは、先代の5.0リッターV10に代えて最高出力412kW(560ps)/6000-7000rpm、最大トルク680Nm/1500-5750rpmを発揮する4.4リッターV8直噴ツインターボを搭載している。このエンジンは、M5のものとまったく同一スペックだ。トランスミッションも同様に、7速デュアルクラッチの7スピードM DCTドライブロジックが組み合わされている。
0-100km/h加速は、クーペが4.2秒、コンバーチブルは4.3秒で、先代からそれぞれ0.4秒と0.5秒も短縮された。最高速度はリミッターが作動する250km/hだが、先代と同様にオプションのMドライバーズ・パッケージを選べば305km/hに引き上げることが可能となっている。
一方、ダウンサイジングに加えてオート・スタート-ストップやブレーキエネルギー回生機能など、様々なアプローチで燃費向上を図った結果、新型は先代から39kW(53ps)と40Nmものパフォーマンスアップを果たしながら、約30%もの燃料消費およびCO2排出量の削減を達成している。欧州複合モードにおける燃費性能は、クーペが9.9L/100km(日本式に表記すると10.1km/L)、コンバーチブルは10.3L/100km(9.7km/L)だ。
シャシーには、ダイナミック・ダンパー・コントロールや可変ギアレシオ・パワーステアリングのMサーボトロニック・ステアリング、アクティブMディファレンシャルなどを装備する。ちなみにタイヤサイズはフロントが265/40R19、リアは295/35R19が標準で、トレッドは、通常の6シリーズから30mm広げられている。
シャシーのセットアップは、ステアリングに備わるM1およびM2ボタンに記憶させることが可能だ。また、あらゆる制御がパフォーマンス優先となるMダイナミックモードを搭載する。
ブレーキは、軽量コンポジット・ハイパフォーマンス・ブレーキ・システムが標準だが、オプションでBMW初のMカーボンセラミック・ブレーキを装着できる。このブレーキシステムは、卓越した制動力と耐フェード性を発揮するうえ、標準装着のものよりシステム全体で19.4kgも軽い。
エクステリアには優れた空力性能とアグレッシブなルックスを両立させた専用スタイリングを採用している。またクーペのルーフに先代と同様にCFRP(カーボン繊維強化プラスチック)を、ドアパネルとボンネットフードにアルミニウムを、サイドパネルに熱可塑性樹脂を、トランクリッドとコンバーチブルのルーフカバーにガラス繊維と樹脂の複合素材であるSMC(シートモールディングコンパウンド)を用い、大幅な軽量化および低重心化を図っている。
インテリアは、新デザインのMレザーステアリングホイールやシートベルト内蔵Mスポーツシート、専用メーターパネル、多彩なインフォメーションが表示可能なヘッドアップディスプレイなどを装備する。さらに標準のカーボンファイバーインテリアにより、スポーティな空間を実現した。
このほか装備面では、アダプティブLEDヘッドライトやインターネット接続機能を備えたインフォテインメントシステムなどを標準装備する。歩行者検知機能付きBMWナイトビジョンやレーンチェンジウォーニング、レーンデパーチャーウォーニング、リアビューカメラ、サラウンドビューといった先進安全装備も備わる。
このようにラグジュアリースポーツクーペ/コンバーチブルである6シリーズのトップモデルに相応しい内容のM6は、パフォーマンスはもちろん、環境負荷低減により時代に適合させたことで、世界中の顧客に歓迎されるはずだ。ジュネーブ・モーターショーではグランクーペとともに大きな注目を集めることになるだろう。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
23XIとFRMによるNASCAR独占禁止法訴訟は長期化へ。仮差し止め命令適用でチャーター購入は一部承認か
『ホンダNSX GT2(1994年~1996年)』オール日本人クルーで掴んだル・マンの栄冠【忘れがたき銘車たち】
「ゴツゴツ鳴らない」高速道路の橋、その仕組みは? 全部を“非ゴツゴツ化”できる? 昔は「鳴るのが普通」
ルノー『アルカナ』改良新型、展示・試乗イベント開催へ…2025年新春に東京と兵庫で
約183万円! スバル新型「シフォントライ」登場の反響は? 660cc「直3」エンジン&スライドドア搭載! タフ顔の「5ドア“軽”SUV」に「興味ある」声も
キャデラックのラグジュアリーSUV新型「リリック」が2025年春に上陸へ! 全長5mの“威風堂々”とした電動モデルはどんなクルマ?
さようなら、Bowさん【長尾循の古今東西モデルカーよもやま話:第2回】
ネット通販ですぐに荷物が届かなくなってから嘆いてももう遅い! 荷物の3割が運べなくなる「2030年問題」に危機しか感じない!!
ゼロスポーツ、エンジンルーム内の温度上昇を抑える『BRZ/GR86』用「クールインシュレーター」発売
トヨタGR、『GR86/BRZ Cup』『ヤリスカップ』『ラリーチャレンジ』の2025年カレンダーを発表
BMW「M5ツーリング」日本初上陸!727馬力、M専用PHEVシステム搭載の高性能ワゴン
1000馬力超えの“新型スーパーカー”「ヴァルハラ」登場へ! 爆速の「V8ツインターボ」をミッドに搭載! アストンマーティン史上「最強モデル」は日本国内でも目撃可能!?
【ホンダ同門対決】維持費とリセールで勝る N-BOX、走りと使い勝手でリードするフィット、幸せになれるのはどっち?
【売り切れ必至か】1000台限定の受注生産モデル、マツダ「ロードスター 35周年記念車」予約受付開始
【気付ける?】バッテリーから見た目、走りまで…三菱「アウトランダー」の改良が“フルモデルチェンジ級”だった
【レガシィ、ステージア世代に乗ってほしい】新型「パサート」試乗 ドライブ好きならSUVよりワゴンでしょ
【新旧エクストレイルをカスタム!】ポタ電10台搭載の災害対応キャラバンなど、日産の「オートサロン2025」出展車両を事前公開
新型「レクサス GX」争奪戦は年始~。公取協の指導で“先着順”のフェアな販売に変わるのは朗報!
【今年はコスパ元年】フロンクスからランクルまで、お手軽予算や最強リセールで覚えておくべき車5選
【ホンダの逆襲】新型「プレリュード」が“ハイブリッド革命”と話題に…エンジンの超進化が向かう世界
【発売秒読み!?】マツダ、2.0Lチューンドエンジン×幌の高性能「ロードスター」市販予定仕様を公開【TAS25】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!