横浜ゴムの欧州向けオールシーズンタイヤを体感。アイスは厳しいが国内も検討中
2019/02/22 07:30 carview! 文:竹町 昭男/写真:横浜ゴム
2019/02/22 07:30 carview! 文:竹町 昭男/写真:横浜ゴム
2018年、横浜ゴムは新中期経営計画“グランドデザイン2020”の中で、「日欧露および北欧のウインタータイヤで性能No.1を目指す」と宣言した。その一環として開発されたのが欧州向けオールシーズンタイヤの最新作、「ブルーアース4S・AW21」だ。今まで横浜ゴムは欧州向けにウインタータイヤの「ブルーアースウインターV905」を投入していたが、欧州でのオールシーズンタイヤ参入は今回が初となる。
最近、欧州ではウインタータイヤの需要は安定しているが、サマータイヤの販売本数が減少し、オールシーズンタイヤが増えている。とくにドイツで、その傾向が顕著だという。オールシーズンタイヤのシェアは10%以上に達しており、ニーズに応えるべく横浜ゴムは最新技術を結集したオールシーズンタイヤを欧州向けにリリースしたのだ。
一方、日本では氷上性能重視型のスタッドレスが主流で、オールシーズンタイヤのラインアップは増えているが、まだまだ少数派。北海道や東北ではツルツルの凍結路が発生するため、氷上性能を重視したスタッドレスが必須となる。オールシーズンタイヤは性能が中途半端だった昔の悪いイメージが根強いこともあってなかなか普及しない。
現状では雪がほとんど降らない太平洋側の都市部でも、冬期はスタッドレスに履き替えるユーザーが多い。しかし、暖冬や気候変動のためか、雪のない路面を走ることが増えている。そこで、性能を向上した新世代のオールシーズンタイヤに期待する声が強まっているのだ。
横浜ゴムは多種多様なウインタータイヤを開発しており、例年、北海道・旭川で開始されている「メディア向け冬季勉強会」において、今年はトラック&バス用スタッドレスや、全日本ラリー選手権に参戦中の奴田原文雄選手のデモンストレーション走行(今回のタイヤはアイスガード6を使用)などが公開された。
スタッドレス関連では氷上グリップ向上のカギを握る吸水効果の可視化を初公開。兵庫県にある世界最高性能の大型放射光施設「Spring8」を使った実験や、ゴムの動摩擦時の実接地部分を可視化する金沢大学との共同研究成果を発表し、今後の技術発展と製品への展開を期待させた。
最強「超快適 車中泊仕様」がスゴい! バンなら4人で「気軽に旅」が可能? 日産「キャラバン」で楽しむDIYとは
みんなの憧れ ガルウィングドアを採用したクルマ 17選 名車から謎車まで
ミネベアミツミ、ホンダロックを買収 自動車分野の収益拡大狙う
次世代型エネルギー拠点、ENEOSが整備…再エネを利用する水電解型水素ステーション
夏の長距離運転で「トラブル発生!?」どう防止する? “あるある”な救援依頼と対処法は
ところ変わればゴミ収集車も変わる!? 世界の特装車 塵芥(じんかい)車編
Vmoto「VS1」が持つ、ビジネスバイクの見た目を裏切る面白さ
ノア/ヴォクシーvsステップワゴン性能比較【走り&積載性】走りはステップワゴンに軍配。荷室の操作性ではノア/ヴォクシーがリード。
スクープされて“困り顔”? MINIの高性能ハッチ『JCW』改良プロトタイプを目撃
電気自動車がさらに買いやすくなる!?東京都が補助金を75万円まで拡充
ベッテルは”偉大なアンバサダー”。F1引退後もドライバー協会の理事留任を求める声
350馬力の「爆速ミニバン」スゴい!? 三菱の新「エクスパンダーAP4」が尼ラリーで大激走!
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に
スズキ、新型ランディを8月8日に発売。ベースをノアへ変更し3ナンバー化、ハイブリッドも設定