お値段3億円超えでも112台が一瞬で完売! 復活した新型「カウンタック」にはランボルギーニの歴史と未来のすべてがある
2022/07/25 11:45 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 189
2022/07/25 11:45 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 189
>>ランボルギーニ カウンタック LPI800-4のカタログデータをチェックする
ランボルギーニ社が「カウンタック(countach:日本の表記ではカウンタックだが、イタリア語の発音はクンタッチに近い)」を復活させた理由は同社にとって非常に重要なモデルだったからだ。
オリジナルのカウンタックは1966年から発売していた「ミウラ」の後継モデルとして開発がすすめられていた中の1台で、1971年のジュネーブショーでは参考出品として、ランボルギーニではなくてベルトーネのスタンドに展示された。
ピエモンテの方言で「一体何だこれ!(countach)」と名付けられたように、マルチェロ・ガンディーニの未来的なデザインは当初市販は到底無理と判断されていた。しかし反響は凄まじく、社長のフェルッチオ・ランボルギーニは今からちょうど50年前の1972年5月に生産販売を決定したのだった。
その後、ランボルギーニ社は幾多の経営難に遭遇したが、カウンタックは1990年まで生き延び、およそ2000台が出荷されたのである。当時スーパー・スポーツカーとしては異例の生産台数と長寿が日本にも輸出された一つの要因であった。そしてカウンタックのV12縦置きパワートレーンと前衛的なデザインはランボルギーニのDNAとして、その後に登場してきたモデルに受け継がれているのである。
復活を果たした新型「カウンタック LPI 800-4」の試乗会はランボルギーニ本社のある北イタリアのサンタアガタで開催された。生産台数が僅か112台ゆえに我々の前に現れた試乗車は1台であった。また比較のために2台のオリジナルカウンタック「25周年記念モデル」と「LP400」も用意されていた。
インパクトホワイトのカウンタックのボディサイズは全長4.87m×全幅2.1m×全高1.14mで、半世紀前のオリジナル・モデルよりも7.3cm長く、7cm高い。
社長のステファン・ヴィンケルマンは「単なるレトロではなく、将来のデザイン方向性を見据えた新提案である。」と主張するが、前方に鋏(はさみ)のように跳ね上がるシザースドア、フロントウインドウの切り抜き、六角形のホイールハウスとテレフォン・ダイヤル・ホイール、そしてNACAダクトなどのデザインアイコンが残されている。
>>ランボルギーニ カウンタック LPI800-4のカタログデータをチェックする
風洞で鍛え上げられた楔(くさび)のようなフォルムのスムースなサーフェスをもったボディはさすがに時代の隔たりを感じる。当時「カウンタック・アクロバット」と揶揄された乗降性は、高くなったルーフと低く細いサイドシルのお陰で大きく改善されている。
室内は大人2人分の必要にして十分な空間。ルーフは比較的低いが透明度が変わる液晶ガラスで圧迫感はなく、後方視界も何とか確保されている。
インテリアは大きく弧を描いたタコメーター、シフトインジケーター、速度が表示されるデジタルメーターがドライバーの正面に、またカーボン製のセンターコンソールにはインフォテイメントパネル、空調やシートヒーターなどのアナログスイッチが並んでいる。
ステアリングホイールはマルチファンクションではなく、ステアリングの操作に専念できる。ランボルギーニは将来的にはアウディから音声入力システムを導入する予定なのだ。
>>ランボルギーニ カウンタック LPI800-4のカタログデータをチェックする
真っ赤なカバーのスターターボタンを押すと6.5リッターV12エンジンが目覚める。パワートレーンは基本的には2019年にわずか63台のクーペと19台のロードスターが販売された「シアン」と同じマイルドハイブリッドシステムが搭載され、スーパーキャパシター(コンデンサー)によって駆動される34馬力の電気モーターが組み合わせられる。
このシステムは軽量で作動が素早く、大排気量自然吸気エンジンのアシストを行う。システム出力は814ps、最大トルクは720Nmを発生。組み合わされるトランスミッションはアベンタドール以来ランボルギーニの看板となっているイタリア・グラチアーノ社製ISR(インディペンデントシフティングロッド)7速セミオートマチックで、シングルクラッチながらデュアルクラッチ方式よりも素早く快適なシフトワ―クを提供する。
カタログ上のダイナミック性能は0-100km/hが2.8秒、200km/hは8.6秒、最高速度は355km/hである。最大トルクを6750rpmで発生するV12 エンジンは高回転タイプで澄んだエグゾーストサウンドが響き渡る。
>>ランボルギーニ カウンタック LPI800-4のカタログデータをチェックする
アウトストラーダの入り口からフルスロットルで試みたトルクの盛り上がり感と息の長い加速はEVスポーツカーでは体験できない魅力だ。可変ステアリングは軽めで正確、4WSの助けもあって自重1.6トン、2.7mのホイールベースにも関わらず敏捷なハンドリングを可能にしている。
プッシュロッドとマグネティックダンパーによる乗り心地はスーパースポーツ相応に固めだが、シャーシは決して不快な突き上げなどをパッセンジャーに伝えず、GTカーとしての快適性は十分に保たれている。一方でフロント20インチ、リア21インチのピレリPゼロのグリップは強大で、タイトなコーナーはもちろんヘアピンでも狙ったラインをトレースすることができた。
新型カウンタックは240万ユーロ(約3億4千万円)と庶民の想像を超える価格にも関わらず、昨年ペブルビーチで公開された直後に限定生産台数112台が完売してしまった。もちろん日本への割り当てもあり、先日1台が上陸したはずだが、それ以外に何台が輸入されるかは発表されていない。
ただし、現地の情報によれば、あと10年経てば同じようなコンセプトを持ったニューモデルが再登場するはずで、買い損ねたリッチな人はそれまでに十分な可処分所得を蓄えておくことをお勧めする。
>>ランボルギーニ カウンタック LPI800-4のカタログデータをチェックする
>>ランボルギーニのカタログモデルをチェックするランボルギーニから広まったフォージドカーボンとは? 気軽に愛車に取り入れる方法をお教えします
フェラーリ史上もっとも価値あるモデルに異論なし! 最高58億円で落札された「250GTO」は何が凄いのか?
日本のハマー トヨタ最大にして無名のSUV「メガクルーザー」 自衛隊でも愛用されるオフロード車とは
現代モデルでは得難い運転の喜び フェラーリ・テスタロッサへ試乗 父の愛車 後編
フェラーリも電気で走る時代! スクーデリア・フェラーリ創立90周年記念車、SF90のスーパーパフォーマンス
V8 620psのフェラーリ・ローマでグランドツアー ル・マン-ロンドン長距離試乗 後編
ドイツ高級ワゴンよりコスパ良! 北欧品質に高度な先進安全性が加わった「ボルボ V60」は豪華装備で乗り出し600万円~
新型フェアレディZのガチライバルはトヨタ・スープラ。サイズ、パフォーマンス、価格を徹底比較!
トヨタ「2000GT」にそっくりなドイツ車があった! オペル「1900GT」というカルトカーの正体とは
フェラーリ308&328はエライ! 現在の「フェラーリはV8ミッドシップ」を作り上げた永遠のアイドル
まるでホンモノ! 3億超えの「スーパーカー」を1年かけて「手作り」再現! オシャ内装まで作り込まれた「DIY ブガッティ シロン」を越農家が作成
【最新モデル試乗】すべてが新世代。MC20チェロは名門マセラティの新たな一歩を示すスーパースポーツである!
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
ゴルフR譲りの強心臓&4WD搭載! マイチェンT-Rocに「R」を新設定
完売必至のGR86とBRZ 10周年特別仕様車、それぞれの違いと特徴は?
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
完売必至! 「GR86」10周年記念特別仕様車が期間限定販売
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に
スズキ、新型ランディを8月8日に発売。ベースをノアへ変更し3ナンバー化、ハイブリッドも設定
ホンダ、新型シビックタイプR発表。“ピュアエンジン・タイプRの集大成”として速さと走りの喜びを追求