サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > ディーラーで自動車ローンを組むと金利は高いのか?ローンの選択肢と審査のコツ【購入ガイド】

ここから本文です

ディーラーで自動車ローンを組むと金利は高いのか?ローンの選択肢と審査のコツ【購入ガイド】

自動車ローンの審査で信用情報を傷つけないためのコツ

自動車ローンには審査があるため、必ずしも希望通りに利用できるとは限りません。仮審査であれば問題ありませんが、本審査に落ちた場合、落ちた事実が信用情報に記録されてしまいます。

少しでも審査落ちを避けるために、ローン審査に通りやすくなるコツを紹介しますので申し込みの際に参考にしてみてください。

申込条件を確認してから申込む

特に自分でローン選びを行う際に注意しておきたいのが「申込条件」を自分が満たしているかどうかです。審査以前に自分が申込条件を満たしていない場合、審査に通ることはないでしょう。

どのローン契約にもいえることですが「定期的な収入」は審査を行う上でも特に重視されます。資力や信用情報に不安がある場合は、アドバイザーなどによく相談して申し込みを行うようにしましょう。

事前に仮審査を受ける

ローンを利用するのに必須ではありませんが、仮審査を通しておくことで本審査に通る確率を確かめられます。多少手間に思うかもしれませんが、仮審査を通すことで本審査に落ちて信用情報に傷が付いてしまうことを防ぐメリットもあるのでおすすめです。

仮審査は3~7日程度で結果が分かり、信用情報機関の記録にも残りません。借り入れできるローン金額の目安も分かるので、審査に通るかどうか不安な方は受けてみましょう。

保証人を立てる

資力など自分の申請状況でローンの審査が厳しい場合、保証人を立てることで資力の裏付けができます。家族や親戚で保証人になってくれる方がいるのであれば相談してみるのも一つの手段です。

保証人を立てることをおすすめされやすい方
・主婦や学生、未成年、フリーター、自営業者、非正規雇用の方
・勤続年数が短い方(勤続1年以上が審査通過の目安)
・年収に対する返済割合が25~35%を上回る方

信用機関に事故情報がないか確認しておく

ローン審査を受ける前に、事前に自身の信用情報を調べておくのも有効です。審査基準を満たしているのに審査に落ちた場合は、気付かぬうちに金融事故を起こしている恐れがあります。

事故情報は、以下の個人信用情報機関で確認可能です。申込み方法や結果、閲覧方法、料金は情報機関によって異なるので、よく確認の上利用してください。

・CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)
・JICC(指定信用情報機関 株式会社日本信用情報機構)
・KSC(全国銀行個人信用情報センター)

転職は控える

ローン審査の前や審査中に転職が重なってしまった場合、勤続年数で審査落ちする場合もあります。ローン審査で収入が安定しないと判断されれば定期的なローン返済ができないのではないかと懸念され、審査に通るのは難しいでしょう。

ローンと転職の重要性を天秤にかけ、将来的に自分が不利益を受けないように慎重に判断してください。

複数社で見積もりを比較する

車のローンはそれぞれ金利だけでなく、審査の難度も異なります。ディーラーや販売店の勧められるがままにローンを選んでしまっては後から後悔することにもなりかねません。

そうはいっても世の中には数多くのローンがあり、どれが良いか迷ってしまうこともあるでしょう。条件に合致する複数社から見積もりを取り、効率的にローン選びすることをおすすめします。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン