ドイツにも煽り運転はあるのか? 日本との違いを考えてみた
2019/02/05 07:30 carview! 文:竹花 寿実
2019/02/05 07:30 carview! 文:竹花 寿実
一方ドイツのアウトバーンは、速度無制限区間では遅いクルマは追い越し車線に出てこない。80km/h制限の大型トラックや100km/h制限の大型バスも、追い越し可能区間を除き、基本的に走行車線から出てはいけないため、普通車の流れが乱されることはない。また片側3車線以上の区間も多いので、日本の高速道路よりもクルマの密度が低く、もし後方から速いクルマに追いつかれてもすぐに1本外側の車線に逃げる事が出来るのである。しかし、そのため先行車両にパッシングを浴びせながら追い越し車線を猛スピードで走行する輩が存在するのも現実である。
ドイツのドライバーが、心に特に余裕があるということもない。流れが遅くなれば、前方の様子を見ようとするし、ACCを使って先行車両に追従走行していれば、あおっていると誤解されて突然ブレーキを踏まれ、その後横に並ばれて中指を立てられた事もある。
とはいえ、ドイツのアウトバーンは、日本の高速道路より、よっぽど走りやすい。「速いクルマは追い越し車線、遅いクルマは走行車線、大型トラックは基本的に最も右の車線を走る」というルールが徹底されているからだ。
その理由は、速度無制限区間がある事と無関係ではない。もちろん「決められたルールは守るのが当然」という、ドイツ人の気質が根底にあるのも確かだ。だがことアウトバーンを走るうえでルールを破れば、命を危険にさらすことになると、誰もが理解しているのである。速度無制限区間があり、車線毎に明らかな速度差があるため、流れを乱すような運転をすれば事故の原因になると、ドイツのドライバーは知っているのだ。彼らは運転マナーが良いのではなく、自分の身を守るために必要な運転をしている、というのが正解なのである。
SNSにクラッシュ映像を掲載するF1に対し、リカルドが苦言「もっとまともな仕事をしなよ」
豊田合成、電池やモーターを冷却する「冷却配管モック」など紹介へ…上海モーターショー2021
【MotoGP】スズキの弱点は”今年も”予選? 2020年王者ミル「自然なスタイルで走れない!」
シトロエンに新しい旗艦登場!──「C5 X」がベールを脱いだ
ゴルフ・松山選手が日本人初のマスターズ制覇! 愛車レクサスになぜ炊飯器を載せてる?
波乱のローマ連戦、バンドーンが今季初優勝。元トムスの2人は好位置を活かせず/フォーミュラE第3-4戦
「超濃密泡で愛車を美しく」ガチアワシャンプー3製品発売…プロスタッフ
ソフト99の人気アイテム「ガラコ」の誕生30周年を記念した「ぬりぬりガラコ ギガ丸」が数量限定で発売
MotoGPライダー中上貴晶選手のアイテムがズラリ! 行ってみたかった「ブルートズ・カフェ」~リターンライダーKANEKO’S EYE~
2022年のスーパーGT GT300クラスにトヨタGR 86が登場か……? 構想スタートの噂
635PSの現行“M”史上最高にパワフルな『BMW M5 CS』がオンライン限定5台で登場
シャワー室! リビング! 2段ベッド! キャンピングカーの王道「最新キャブコン」が想像の斜め上過ぎた
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい