ホンダ クラリティPHEV発売。限定試乗は滑らかフィールが印象的
掲載 更新 carview! 写真:ホンダ技研工業、編集部
掲載 更新 carview! 写真:ホンダ技研工業、編集部
7月19日、ホンダは高級プラグインハイブリッドセダンの「クラリティPHEV」を発売しました。価格はシングルグレードで588万600円。最高級セダンの「レジェンド」と、ミドルクラスセダンの「アコード」の間に位置します。
クラリティにはパワーソースが3種類あり、PHEVのほかに、EV(北米専用)とFCV(水素燃料電池車・リース専用)が存在。このPHEVはスポーツハイブリッドi-MMDをベースに、バッテリーを高出力・高容量化して、EV走行のみで100km以上(JC08モードで114.6km)の航続距離を実現しています。プラグインは普通充電とCHAdeMOに対応。
ボディは次世代骨格を採用。ドアやフェンダー、バンパービームにアルミが、リアバンパービームには世界初のガラス繊維強化樹脂のハイブリッド材が使われます。バッテリーは前席から後席の下に置かれ、燃料タンクはリアラゲッジ床下に。全長4.9mを超える大型セダンだけに、後席も大人3名が無理なく座れる空間が確保され、ラゲッジルーム容量は512Lとなっています。
サスペンションもグレードに見合った構成で、前がアルミ鍛造ロワアームを使う新型ストラット、後がアルミ製サブフレームや鍛造アーム類を使う新型マルチリンクとなっています。
パワートレーンは最大熱効率40.5%の直列4気筒1.5Lアトキンソンサイクルエンジンに2モーター(駆動用と発電用)HVシステムを組み合わせた新型。駆動モーターは最高出力184ps(+9%)、最大トルク315Nm(+3%)を発揮します。※()はアコードPHEVとの比較。
ちなみに、基本構成が同じ「アコード プラグインハイブリッド」(~2016年3月)は2.0Lエンジンとモーターの組み合わせでした。クラリティPHEVはエンジンやモーターなどのサイズを下げつつ、ほぼ4倍の容量と1.4倍の出力をもつバッテリーを搭載しています。EV最高速度は160km/h、燃費はJC08モードで28.0km/L。
ドライブモードは3パターンで、EVドライブモードはバッテリーに蓄えた電気でモーター駆動、ハイブリッドドライブモードはエンジンで発電した電気でモーター駆動、エンジンドライブモードは直結クラッチをつなぎエンジンで駆動します(充電量が少ない状態での高速クルージングなど)。各モードは状況や速度域に応じて組み合わせられるほか、ドライバーがモードを選ぶことも可能。基本はアコードPHEVと共通なのですが、EV走行領域は距離も速度も大幅に拡大されています。
乗り心地判定が難しいとされる伊豆サイクルスポーツセンターのクローズドコースで、しかも編集部員の試乗という条件付ですが、最後にプチ試乗の印象も。
まずパワー感、ハンドリング、乗り心地が新鮮なほどリニアで滑らか。特にモーター走行による走りは、乗り手の予想をやや上回る力でリニアなパワーカーブが間断なく引き出され、1.5Lの小型エンジンが発電を担当しているのが不思議なほどです。容量の大きなバッテリーの余裕に加えて、エンジンの発電量と、バッテリーの充電量の管理が上手いのかもです。さらに前後のフェンダーにはエアカーテンを作り出す高度な空力処理が施されるなど、エアロフォルムも凝っているとのこと。
アップダウンが続く試乗コースでは、ほぼ全開で踏むシーンもあったのですが、モーター駆動にありがちな頭打ち感は少なく、踏み込むほどにスルスルと加速感が続きます。EV / HVモードの切り替え時もトルクの段差などは感じませんでした。ハンドリングや乗り心地もリニアなパワー特性に合わせた、滑らかな質感を持っているようです。
とはいえ一般道や荒れた路面、継ぎ目の多い高速道路などでの印象はわかりません。このあたりは一般道試乗会であらためて、ジャーナリストの正確なインプレッションを待ちたいところです。(編集T)
※日付と乗車人数に誤りがありましたので修正しました。
次のページ>>スペック
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
レヴォーグは燃費が良くないと言うけれど…実際どうなのか、調べてみた
愛車をずっと美しく!磨きのプロ“NOJ”革新的コーティング披露 大阪オートメッセ2025
レクサス 「IS」スポーティさをブラッシュアップ 黒コーデが光る特別仕様車
ディフェンダーが長野・白馬村をオマージュ 日本だけの限定車「ハクバエディション」
新型[IS]でワゴンの復活望む!! レクサスは[ワゴン]市場参入してもよくないか!?
ホンダ ヴェゼル 車検費用相場|車検業者の特徴と安くおさえるテクニック
意外と知らない使い分け! AT車の[N=ニュートラルの正しい使い方]とは!?
軽EVの三菱「eKクロス EV」を約50センチもリフトアップ! ルーフカットして2ドア化したモンスタートラックは静岡工科自動車大学校生徒の製作でした
新天地で戦う小椋藍に脚光。レプソルホンダ終焉やマルティネーターにも【あなたが選ぶニュース&流行語大賞】2024年二輪編
ハミルトンがフェラーリF1初走行。フィオラノでSF-23をドライブ、ファンに手を振る
2.5L直4 NAを積んだ最新作 フロントラインMGB 2.5へ試乗 目標は1960年代での最適化
なんちゃってセレブが2350万円のシボレー「コルベット E-Ray」に乗ってみた! システム全体は史上最強の664馬力…手洗い洗車は4800円よ~
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
【まだまだ現役】レクサス「IS」一部改良。人気の特別仕様車“モードブラック”の第4弾も…481万円から
【ちょっと待った!】「ガソリン高騰でハイブリッドがお得」は間違い。元が取れない理由とそれぞれのメリットを解説
【オートサロン名物】怖いモノ知らずな学生。ダカールラリーの怪物トラックを「ジムニー」でつくる?
【まるでアルファード】改良「ソリオ」は装備&燃費向上に“オラオラ顔”で勝負。唯一の心配は値上げ
【魔物から東欧風まで?】アルファードやN-BOXなどミニバン系カスタムマシンが「そうくるか」の大変身
【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?
【完全熟成の予感】VW「Tロック」に四駆&ブラックスタイル登場。TDIエンジンとの組み合わせで今が最高の買い時か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!