最高傑作のEV。「ID.7」は900万円超えだが久しぶりにVWらしい良さがあふれている!
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 19
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 19
フォルクスワーゲンが11月からドイツで販売を開始する「ID.7」はこれまでのID.シリーズの頂点に立つモデルでサイズは全長4.96×幅1.86×高さ1.54m、ホイールベース2.97mと、MEB(「ID.3」から採用が始まったVWのEV専用プラットフォーム)ベースのID.シリーズでもっとも大きい。
「パサート」のBEVバージョンと理解されているID.7だが、試乗したグレード「PRO」の駆動系はリアモーター・リアドライブ(RWD)で、最高出力286ps/最大トルク550Nmというスペックをもつ。
>>パサート(現行型※生産終了)ってどんなクルマ? 公式画像や価格スペック情報はこちら
>>パサートのユーザーと専門家の評価はこちら
>>パサートの中古車情報はこちら
これにより空車重量2172kgの4ドアハッチバックセダンは100km/hまで6.5秒で加速、最高速度は180km/hでリミッターがかかる。また床下に搭載されるバッテリーの容量は77kWh(ネット)で取り立てて大きくはないが、航続距離は最良の条件下では621kmに達するとVWは豪語する。その理由としてCd値0.23と空力特性に優れたボディや駆動系の効率の向上を挙げている。
エクステリアデザインはID.シリーズの延長で、切れ目の異形横長ヘッドライトやフロントエンドを横切るLEDライトなどで一見してID.ファミリーであることがわかる。だがID.3に比べると7cmも長く、ずっとスタイリッシュで、優れた空力特性と同時に落ち着いたアッパーミドルクラスの雰囲気を漂わせている。
>>VWの主力BEV・ID.4ってどんなクルマ? 画像や価格スペック情報はこちら
>>ID.4のユーザーと専門家の評価はこちら
>>ID.4の中古車情報はこちら
フルアジャスタブル、さらにマッサージ機能までついたシートに身を任せると、正面に横長の運転情報を見やすく表示したデジタルディスプレイ、ダッシュボード中央には15インチのインフォテイメントタッチパネルがレイアウトされている。
操作性はこれまでのID.シリーズで見られた難しさから解放され、トップバーとボトムバーに分かれたコマンドによって直感的で素早い操作が可能になった。エアコンも快適で、かつてVWが超高級リムジンとして送り出した「フェートン」(※49、50枚目の写真)のようにパッセジャーの顔に風が直接当たらないような上品なセッティングになっている。
ARヘッドアップディスプレイなど明らかにワンランク上の装備も用意されている。リアコンパートメントには十分なスペースがあり大人5人でのドライブも可能。さらにトランク容量はリアシートのバックレストを立てた状態で532L、前方に倒すと1586Lにもなり、輸送手段としての自動車の機能はほぼ完ぺきに与えられている。
いよいよスタート! いつものようにスタートボタンを探すが見当たらない。よく見るとステアリングポストの右側に隠れている。というのもID.7はドライバー席に座ってシートベルトをロックすると既にスタンバイ、あとはコラムから伸びたドライブ・セレクター・レバーを前方Dに回すだけで走り出せる。前述のスタータースイッチは親切にも古典的なドライバーのために念のために用意されていると言うわけだ。
駐車場の奥から公道へ出る際に気が付いたのは、全長5mに近いサイズに関わらずステアリングが良く切れ、小回りが利くことだ。カタログ上の最小回転直径は10.9m、ほぼ同じサイズの「BMW i5」が12.3m、「メルセデス・ベンツ EQE」が12.5mであることを考えると驚くほどで、これはRWD(後輪駆動)のために舵角を多くとることができるためだ。
路面情報を正しくフィードバックするステアフィールによって、ワインディングロードではまるでミドルクラスのスポーツセダンのような軽快なハンドリングを見せてくれる。一方、高速道路では長いホイールベースのお陰でピッチングとは無縁な快適で上質な乗り心地を提供してくれた。
そうなるとロングツーリングが楽しみになるが、ナビゲーションに目的地を入れると充電ポイントが示されると同時に自動的に電池を充電に最適な温度をプリセットするプログラムも用意されている。最大175kWhが可能な充電システムを搭載しており、CCS急速充電では28分で航続距離が48kmから380kmまで回復した。ドライバーは充電を待つ間、搭載されているゲームを楽しむこともできる。
ID.7の価格はドイツで19%の付加価値税込みで5万6995ユーロ(約930万円)と決して安くはないが、完成度は高く、奇をてらっていないので長く付き合えそうな、いかにもVW製品と筆者が感心させられた初めてのBEVであった。
まだ日本での発売時期や価格などに関する発表はないが、将来的には86kWhのバッテリーを搭載する「プロS」や、「ツアラー」と名付けられるBEV初のワゴンバージョンも登場する予定で、こちらも楽しみである。
>>VWの高級セダン・アルテオンの画像や価格スペック情報はこちらa
>>アルテオンのユーザーと専門家の評価はこちら
>>アルテオンの中古車情報はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ホンダ「バラードスポーツCR-X」で関東から九州まで1100キロの自走旅! 燃費リッター20キロで当時から優れた燃費性能は健在です
トランプ米大統領、輸入車にも関税「4月2日頃発動」表明[新聞ウォッチ]
「1度無罪になっているのがおかしい」の声も… 中3男子の死亡事故、ひき逃げ「無罪」から一転、懲役6か月の実刑確定! なぜ判決が覆ったのか? 元警察官が解説
ハードボイルドに乗りこなしたいバイク初心者におススメ! 250ccのアメリカンバイク5選
ビニャーレス、KTMへの適応はまずまずも「タイムアタックはまだ欠けている」
「Eクラス風」グリルで高級化? メルセデスベンツ『Cクラスワゴン』改良新型、ここが変わる!
トヨタ/GR、開幕2戦で連続1-2フィニッシュ「これ以上は望めないシーズンスタート」とラトバラ代表/WRC
5速MTのみ! ダイハツ「“激ハヤ”コンパクトカー」がスゴかった! 高性能4WD×「930ccターボ」搭載! ムダ装備全カットで色気“ゼロ”の「走り特化型 ブーンX4」とは
FIAの言葉狩り、コックピット内の無線までは「やり過ぎ」とサインツ反発。お口チャックで個性消滅?
色鮮やかな「鯉」が車内を泳ぐ、中国文化にインスパイアされた特別なベントレー発表
375拠点の充電施設の利用が可能になって利便性も爆あがり! レクサスが充電サービスでポルシェ・アウディ・フォルクスワーゲンと連携
三菱自とKDDI、スマホアプリ「ミツビシモーターズ」を共同開発 PHEVなどの車載通信機能が利用可能
4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情
【水道水でもいいの?】クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないと故障する? 正しい使い方とは
“売らない”はナシでしょ! 市販化未定「ミライース」の“GR仕様”に盛り上がるネットの声まとめ
【無いのが不思議!】軽自動車でフルハイブリッドという“最強の組み合わせ”はなぜ存在しないのか?
【どっちが好み?】間口の広い「GRカローラ」か硬派な「シビックタイプR」か…色々比較し見えた共通点と相違点
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!