サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > イタリア語で「12気筒」を意味する新型フェラーリは「デイトナ」似。SDGs時代もV12は不滅?

ここから本文です

イタリア語で「12気筒」を意味する新型フェラーリは「デイトナ」似。SDGs時代もV12は不滅?

イタリア語で「12気筒」を意味する新型フェラーリは「デイトナ」似。SDGs時代もV12は不滅?

12チリンドリ スパイダー

150円換算で6000万円級。次のV12も開発するのか?

エクステリアはフロントミッドシップらしいロングノーズのシルエットで、上から見るとリアフェンダーからルーフにかけてAの字を描くボディパネルと、ブラックアウトされたガラスルーフやリアガラスセクション、リアクオーターガラスとのコントラストが印象的。ボディパネルゾーンとガラスゾーンをくっきり分ける手法は、従来のV12モデルにはない大胆さを感じます。

また、スパイダーはベルリネッタが採用するリアスポイラーまで続くリアガラスパネルの代わりに、ダブルバブル形状のカウルがシート後方に明確な2つの峰を作り出しています。

そしてヘッドライト周りのデザイン処理は60年代終わり~70年代前半に生産されたグランツーリスモの名車「365GTB/4デイトナ」を思い起させるもの。公式リリースにはデイトナの名前こそないものの、「50年代と60年代のフェラーリグランツーリスモにインスピレーションを受けた」とあるほか、アメリカ上陸70周年を記念してマイアミで発表会が開催されるなど、デイトナが意識されていることは間違いないところでしょう。

>>フォトギャラリーで12チリンドリのベルリネッタとスパイダーを比べる

<その他の主なスペック>
全長×全幅×全高|4733×2176×1292mm
ホイールベース|2700mm
ドライウエイト|1560kg/1620kg
パワーウェイトレシオ|1.88kg/ps/1.95kg/ps
タイヤサイズ|前275/35R21、後315/35R21
0-100km/h加速|2.9秒/2.95秒
0-200km/h加速|7.9秒/8.2秒
最高速度|340km/h
※数値はベルリネッタ/スパイダーの順番。

というわけで、“12気筒愛”を直球で表現した12チリンドリ。2017年の「812スーパーファスト」登場時にも「最後のV12搭載モデル?」と噂されたように、現代のフェラーリ・ラインアップにはすでにハイブリッドやPHEV搭載モデルが並び、オフィシャルサイトのカタログにもCO2排出量が表示されるのが当たり前になりました。2025年にはBEVの発売も予想されるなど、時代の波は確実に電動化へと向かっています。

その意味では、F140型が最高傑作エンジンであるという事実を一旦置くと、12チリンドリがゼロから設計された次世代型12気筒を搭載して登場しなかったというのは、ある意味暗示的な気がしないでもありません。

・・・果たして12チリンドリはこれからもフェラーリが12気筒を開発し続ける決意の表明なのか、それともフェラーリの量産モデルにとってピュアエンジンの黄金時代を締めくくる1台という意味も込められているのか…その答えは、次世代合成燃料として期待されるeフューエルをはじめ、欧州が抱えるさまざまな環境問題やそのソリューションの行方に左右されそうです。

ちなみに12チリンドリの北米での価格は下記となっています。
12 チリンドリ|42万3000ドル(6345万円)
12 チリンドリ スパイダー|46万6000ドル(6990万円)
(※1ドル150円で計算)

<終わり>

写真:フェラーリ

>>812スーパーファストの公式画像や価格を見る
>>812コンペティツィオーネの公式画像や価格を見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2024/5/21 15:34

    違反報告

    365GTB/4DAYTNAへの原点回帰ともとれますね。
    デイトナに始まりデイトナに終わるつもりなのでしょうか。。。
  • 2024/5/21 17:02

    違反報告

    ベンツもV12をやっていたが最近は四気筒が主力になっている。
  • 2024/5/22 10:09

    違反報告

    結局リスクを負いながらV型多気筒エンジンをどこまで残せるか、という瀬戸際まで来ているんだよね。
    フェラーリ、ランボルギーニ、AMG以外は消滅しても良い。あまり良いもの残せてないからね。

    ボローニャまでLB744の発表見に行って実際に開発陣のインタビュー聞いたけど、世の中的にハイブリッドで
    静音による車庫出しが可能になったりカーボン+アルミの動体性能でモーターで走れるのが凄い。
    次世代スーパーカーだなと思った。

    フェラーリも意欲的にV12を継続しているし、傑作のAMGはパガーニ他採用し続けられる程評価が高い。
    一部購入層にだけ届けば良い商品になる事で良いんじゃ無いのかな?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン