サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 河口まなぶiQ公道試乗 未来へ繋がる新価値が!

ここから本文です

河口まなぶiQ公道試乗 未来へ繋がる新価値が!

iQが小型車の未来を変える!?

僕の答えはノー、だ。確かに現状の日本市場での意味は薄い。ただそれでもなお、iQが持つ新価値提案に可能性がある、と思う。

iQは全長3m以内に~という最大の特徴の他に、超小型車ながら「プレミアム」という概念を謳う。確かに現状のiQでは「どこが?」と思える不満点も散見される。 だがプレミアム性に関してiQは「パーソナリゼーション」というシステムを導入することを既にアナウンスした。全貌は不明だがこれまでのアクセサリーパーツとは異なる次元のエクイップメントを用意するはず。いやそうでなければ意味がない。スマートにない価値が重要なのだから。そして軽自動車やヴィッツ・クラスにはないプレミアム性を付加して希少性をも与えるはずだ。

するとiQの価値は少なくとも今よりも上がり、新たなライフスタイルとしてのこのクルマの可能性が増す。さらに発展性でいえば、iQはスマートが失敗したことを成功に転じる策を講じると思える。そしてこの時初めて日本市場でも、iQの新価値提案や意義が理解されるのではないか?

iQが提案する超高効率パッケージは、それを構成するメカニズムそのものも新しい。デフを反転して前輪を前へ押しやるドライブトレーンの採用や、エアコンユニットを超小型化したこと、また前席シートバックを可能な限り薄くしたり、燃料タンクを扁平にしたり…という要素は、個々が高い発展性を秘めたものだ。このメカニズムをもってして、仮に全長が軽自動車と同じ3.4mだったらゆとりある後席空間を備えたコンパクトが出来上がる。もしヴィッツと同じ全長3.785mだったらエマージェンシーの3列目が置ける可能性すらあり、シエンタに近い全長4mなら完全な3列シートが可能となる。

そしてこれこそがスマートの失敗を成功に転じる策につながる。スマートは同ブランドから「フォーフォー」という派生車種を、三菱コルトとプラットフォームを共用し送り出したが、サイズ的に他のコンパクトカーと変わらず「スマートの意義」も薄かったことで販売は奮わず生産中止となった。しかし販売台数を伸ばすためには本来の思想と哲学が反映された「スマートな4人乗り」が、喉から手が出るほど欲しいのもスマートの本音。事実スマートは三菱と別れた後、つい最近までスズキと次の4人乗り小型車を模索していた経緯がある。しかしこれは折り合いがつかなかったらしい。

そうした部分に対し、iQの提案した新メカニズムを用いた発展版は極めて有効になり、日本では現状のiQより遥かに高い理解を得るだろうと思える。そして将来を考えた時、いま目の前にあるiQというのは、実は我々の自動車に対する既存の価値をシフトするための重要なきっかけでもある、といえるわけだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン