サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 使いきる楽しさアップ ロードスター試乗記・中編

ここから本文です

使いきる楽しさアップ ロードスター試乗記・中編

サーキット領域では気になる点も…

ならばこの進化は諸手を上げて歓迎すべきもの、といいたいところだが、気になる点がないわけではない、というのが実際だ。フロントの余分な動きが少なくなり、操舵に対してリニアな反応を見せるようになったことは、通常使用で気持ちよい人馬一体を味あわせているのは確かである。しかし、まだこのクルマを多くの人はサーキットで試していないが、試すと気になる部分があるわけだ。ノーズの入りが今までよりも良くなった分、コーナリング時の負担は今までよりリアにかかることになる。ジオメトリー変更とサスペンションの見直しでコーナーリング限界は高まったが、今まで以上にノーズが入る分、相対的にリアがナーバスに反応する感がある。

誤解を恐れずにいってしまえば、サーキット領域ではこれまで以上にノーズが“ついてくる”感覚を生むが、そこからリアのスライド発生までの時間が短くなったように感じる。従来は操舵→フロントのロール→リアのロール→リアの踏ん張り→スライドという感じで、操舵に対する反応からロールの推移、そして限界時の粘りからスライドへと、比較的ゆとりのある時間軸で推移していた運動が短い時間で訪れる。またフロントのノーズの入りの良さはそれだけ大きな力を生むため、予想以上にリアのスライドが早く訪れる感がある。

だから極端にいえば、サーキットでのコーナリングではわずかな操舵でクルマの向きが変わっていくのである。もっともこれは開発チームも認識している。サスペンションの構造上、フロントとリアのバランスはまだ最適バランスとはいえない。ゆえに今後はさらにリアの振る舞いに手を入れる必要があるのだ。ただそれでも僕が大きな問題としないのは、一般道ではこれが気持ち良さの源にしっかりとなっている上に、主要モデルでDSC(横滑り防止機構)を標準装備するからである。もちろん理想はサーキット領域でもう少しリアに粘りを与えた上で穏やかなスライドを生む特性だが、これは次回のモデルに期待を残しておきたい。

後編へ続く…

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン