サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > フォト > 最新モデルからネオクラシックまで。全日本模型ホビーショーで気になったクルマ関連のプラモやラジコンたち

ここから本文です

最新モデルからネオクラシックまで。全日本模型ホビーショーで気になったクルマ関連のプラモやラジコンたち

ハセガワのネオクラシックなプラモたちはひと味違う

ハセガワのネオクラシックをまとめてみます。まず12月発売予定の1/24スケールのプラモデル、「日産 スカイライン GTS-X(R31)」です。

1986年に追加された2ドアスポーツクーペのGTS-Xは、ハイソカーを意識した7thスカイラインにあって、180psを発生する2.0リッター直列6気筒DOHC24バルブ ターボエンジンを搭載したスポーツモデル。70km/h以上になると自動でフロントスポイラーがバンパーから出現する「GTオートスポイラー」もきっちり再現されています。

続いて、「70’s ガールズ フィギュア」です。ちゃんと1970年に登場した「三菱 コルト ギャラン GTO-MR」のプラモデルの前に立たせているあたり、マジメです。どちらもスケールは1/24で、グリーンのワンピースの一体はよく見ると70年代アイドルの南沙織を連想させる髪型で、思わずクスリとしてしまいました。

ちなみに、このハセガワのガールズフィギュアコレクションシリーズは、他にも「80’s バブリー ガールズ」、「90’s 厚底ギャル」、「90’s レースクイーン」、「ハリウッド セレブ」などがあり、クルマの年代によって選択可能となっています。

さて3つめは、同じく1/24スケールのプラモデル、「ニッサン サニートラック w/チンスポイラー」です。こちら、ベースは2014年発売の製品なのですが、今回新たにチンスポイラーが追加された限定生産版なのだそうです。12月発売予定なので、チンスポマニアの方は要チェックですね。

そして、最後はクルマじゃないですが、「超時空要塞マクロス」の変形メカ、「バルキリー」のガウォーク形態です。やはり、バルキリーはバトロイド形態よりも、ガウォーク形態ではないかと思い、ご紹介させていただいた次第です。

次のページ>>タカラトミーでガレージリフトに目を奪われる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン