日本では3000万円超え「911ダカール」は砂漠の冒険が可能なホンモノだった!
掲載 carview! 文:木村 好宏 12
掲載 carview! 文:木村 好宏 12
>>911のカタログ情報をチェックする
>>911のグレードと価格をチェックする
>>911のユーザーと専門家のレビューをチェックする
「ポルシェ 911」への憧れを支える大きな要素にモータースポーツの存在がある。ル・マンでの数々の優勝は言うに及ばず、忘れてはならないのは一般公道、あるいはオフロードを走るラリーでの成功で、特に1984年に過酷なパリ・ダカールラリーにおける優勝は印象深かった。
このモータースポーツのDNAとヘリテージをアバター化したのが「911ダカール」である。ちなみに「サファリ」というネーミングも候補に挙がったが、すでにインドのタタ自動車がSUVに「サファリ」という権利を有しており不可能だったという。
>>911のカタログ情報をチェックする
>>911のグレードと価格をチェックする
>>911のユーザーと専門家のレビューをチェックする
今回、市販バージョンの試乗会がモロッコの東に広がるサハラ砂漠を控えるエラキディア郊外で開催された。すでに公表されているようにダカールのベースは「カレラ4 GTS」で、搭載されるエンジンは水平対向3Lツインターボ、最高出力は480馬力、最大トルクは570Nmを発生。トランスミッションは8速PDKが組み合わされ、4輪を駆動する。性能は0-100km/hが3.5秒、最高速度はオフロードセッティングでは170km/h、ピレリ製スペシャルオフロードタイヤのためにオンロードでは240km/hに抑えられている。
テスト車はオプションのラリーデザインパッケージ(これだけで2万6000ユーロ=約373万円!!)をまとったモデルで、オフロード走行に向けてフロントとリアにステンレス製のアンダーガードを装備、エアインテークにも強固な金網が貼られている。
>>911のカタログ情報をチェックする
>>911のグレードと価格をチェックする
>>911のユーザーと専門家のレビューをチェックする
シャーシセッティングはスポーツサスペンションを装備したスタンダードカレラよりも50mmアップ。さらに30mmのリフトが可能で、最高レベルでの地上高は161mmとなる。
標準装着タイヤはこの911ダカールのために開発された専用の「ピレリ スコーピオンオールテレーン プラス」でサイズは245/45R19(前)と295/40R20(後)だ。二重構造の強化カーカスで、トレッドの深さは9mmもある。
加えてリア操舵(4WS)、ポルシェ・ダイナミック・シャーシ・コントロール(PDCC)も装備。エンジンマウントはGT3から移植されたリジットなものになっている。さらにリアコンパートメントにはロールケージが組み込まれ安全対策も万全である。
こうした様々な対策にもかかわらずリアシートの取り外し、カーボン製ボンネットや固定式リアスポイラー、さらにフロントとリアウインドウは軽量薄型タイプに交換、軽量バッテリーの採用などによって空車重量は1605kgと「911カレラGTS」(PDK)よりもわずか10kgの重量増加にとどまっている。
>>911のカタログ情報をチェックする
>>911のグレードと価格をチェックする
>>911のユーザーと専門家のレビューをチェックする
スタンダードと大きく変わらない運転席と見慣れた操作系がエキサイトした私を落ち着かせてくれる。ダカールのドライブモードには「ウエット+」「オフロード」「ラリー」の3種が新たに加わっている。ラリーモードはミューの低い不正路面を考慮したもので、リア駆動を強調したマッピングが与えられている。またオフロードモードは3cm車高を上げてトラクションと悪路走破性を高めたセッティングとなる。
テストコースはダカールラリーの参加者がトレーニングをすることで知られている場所でもあった。当然ながらこぶし大の石がゴロゴロ転がっている未舗装路で、まずはオフロードモードで進む。ボディは大きく揺すられるが4輪は路面をしっかりと捉えており、ステアリングホイールからは確実に路面からの情報が伝わってくるので操舵に不安感はない。
続いてラリーモードに切り替えて速度を上げて行くが、ここでは後輪に一層のトラクションが加わり面白いようにドリフトを楽しめる。さらに望めばこのモードでレーシングスタート、すなわちローンチコントロールも可能だ。
やがて前方に砂漠が広がって来るとタイヤの空気圧を1.2バールにまで下げるように指示が入る。しばらくすると見上げるような砂丘が現れるが、19度のアプローチアングルとPTM(ポルシェ・トラクション・マネージメント)をもったダカールの、ミューが低い砂丘へでの登坂能力はまるでサーファーが波に乗るようにスマートに駆け上がることを可能にする。参加したジャーナリストは皆、子供に返ったように砂遊びを楽しむ。
一方、帰路のアスファルト路面での走りでは固く荒いプロフィールのオフロードタイヤにも関わらず、快適な乗り心地が確保されており、さらに速度を上げるとドイツのアウトバーンで育まれたスポーツカー「911」ならではのスポーティなハンドリングと高速安定性を発揮したのは言うまでもない。
911ダカールは単にスペーサーで車高を上げただけのワゴンベースのマーケッティングの産物であるオフローダーとは違って、日常のドライブをこなした上に、その気になればオプションのLED投光器付の本格的ルーフキャリア(およそ5500ユーロ=約80万円)にスペアのガソリンや飲料水を積んで、荒野や砂漠に向かう冒険ドライブが可能なホンモノのであった。
911ダカールは2500台の限定生産で、ポルシェ・ジャパンはすでに予約を受け付けており価格は3099万円と発表している。果たして何台が日本向けに割り当てられているかは不明だが、来年の春以降には日本に陸揚げされるはずである。
>>911のカタログ情報をチェックする
>>911のグレードと価格をチェックする
>>911のユーザーと専門家のレビューをチェックする
写真:木村オフィス、ポルシェAG
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
角田裕毅、サウジアラビアFP2のクラッシュを謝罪「曲がり過ぎて、ウォールに接触してしまいました。チームに申し訳ない」
6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマクラーレンがトップもロングランは未知数か/F1サウジアラビアGP FP2
マクラーレン1-2。ロングランでも最速クラス? 角田裕毅6番手も終盤にクラッシュ|F1サウジアラビアGP FP2
F1サウジアラビアGP FP2速報|角田裕毅は6番手もセッション最終盤にクラッシュ! 首位ノリスでマクラーレン勢1-2
ライフスタイル別に選ぶおすすめシティコミューター5選
2024年度のリコール 総対象台数、前年比で約53万台減 国交省発表
アルピーヌ「A110」 “R”最後のモデル到着!ブランド70周年祝う新ラインアップ完成
ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシングブルズのローソンに叱責処分/F1サウジアラビアGP
ロールス・ロイス 「ブラックバッジ・スペクター」日本上陸 圧倒的パワー誇る最新EV
スバル「ソルテラ」デザイン一新!“未来都市”的フェイスでスタイリッシュな存在感
いよいよ本番直前!「モーターファンフェスタ2025」見逃し厳禁の注目コンテンツ!
超高速市街地F1サウジアラビアGP、各チームが低ドラッグ仕様の新パーツ投入。マクラーレンはフロア改良でライバル迎撃目指す
【直前】レクサス新型「ES」の最終デザインはコレ! “フラッグシップ化”で「LS」は終焉か…4月23日正式公開
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!