アウディQ5ハイブリッド 掟破りの速攻レポート
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏
世界に冠たるドイツ・メーカーだが自動車の電化(EV やハイブリッド化)には遅れており、ここ2、3年の間にようやくメルセデス・ベンツがS400ハイブリッド、BMWはアクティブ・ハイブリッド7、そしてVWはトゥアレグ、そしてポルシェはカイエンとパナメーラにそれぞれハイブリッドを市場に送り込んできた程度であった。まあ日本と違ってハイブリッドよりも性能も燃費(特に高速巡航時)も良いディーゼルが普及していること、エコ減税がないなどの理由で、電池以外は必ずしも技術的に遅れていたわけではない。
そして今秋からはアウディもQ5ハイブリッドを送り込む。内燃エンジンは2リッターTFSIで最高出力211ps、最大トルクは350Nmを発生する。また電気モーターは45psと210Nmを発生、システム出力は245psと480Nmとなる。この数字がなぜ単純に2つの動力の最大値を合わせた和にならないのかといえば、両者のパワー特性が異なるのでピークがうまく重ならないためである。話を続けよう。変速機はZF製の8速で、トルクコンバーターの代わりに電気モーターと湿式多板クラッチが一体になったハイブリッド・ユニットが組み込まれている。また内燃エンジンの直後にはもう一枚クラッチが存在する。
メーカー発表の走行性能は0-100km/hが7.1秒、最高速度は225km/h、さすがにアウトバーン走行を考慮したハイブリッドだけのことはある。サンヨー製のリチウムイオン電池を搭載し、3km/h程度であれば電気モーターだけでエミッション・フリー走行することができる。しかも平均速度は60km/h、最高で100km/hまでと、かなり速い。また、比較的負荷の少ない平坦な道路でのクルージングでは、130km/h以下までならエンジンがカットされるコースティング走行を行う。その結果、EU定格燃費は100km走行あたり6.9リッター、リッターあたり換算で14.5km走ることになる。
スペインのパルマで開催された試乗会に現れたQ5ハイブリッドだが、エクステリアは小さなハイブリッド・バッジを除けばスタンダードと全く変わらない。ただし専用エアロダイナミック・デザインを持った19インチ・ホイールにはエコタイヤが組み合わされている。加えて床下の半分以上はカバーされ、車高は25mmローダウンされてCd値はスタンダードの0.33から0.32へと低下している。
インテリアも基本的にはスタンダードと同じだがタコメーターの代わりにパワーメーターが採用されている。同時にマルチディスプレイにはハイブリッド・ドライブのエネルギーの流れが表示される。
スタートはドライバーのスロットルペダルの踏み込み方で電気モーターだけ、あるいはブーストを効かせてのダッシュのどちらでも可能である。電気モーターとの繋がりも普通に走っている状態では気にならない。しかしエンジンが低回転(タコメーターが無いので想像するしかないが1500rpmくらい)の場合はやはりギクシャクする。トルコンに替えてに多板クラッチを採用した結果、シフト・ショックを隠しきれない。
エネルギー回生を行うブレーキはS400ハイブリッドのように不自然な感覚はなかった。その他の点も特に不具合はなく、ハイブリッドを意識することなくドライブすることができた。ただし燃費は軽く10リッター/100kmを超え、公称燃費には大きく届かなかった。また、Q5としては初となるEPS(電動パワーステアリング)はやや軽すぎる上にインフォメーション不足で、この日のテストコースにあった山間部のコーナリングでラインを探すようになってしまったのは残念だ。
アウディが最初のハイブリッドにQ5をベースに選んだのは、Q5が世界の多くの国に受け入れられていることと、26リッターの容量を持ったリチウムイオン電池をトランク下に押し込んでもそう目立たないことが挙げられる。
価格は5万3700ユーロ(約645万円)で、2リッター・ガソリン仕様よりも1万2350ユーロ(約150万円)も高い。これだけの価格差があると、ドイツを初めとするヨーロッパではディーゼル仕様に顧客は流れるだろう。3リッターV6TDIのクアトロ仕様でも4万8800ユーロ(約590万円)で買えるのだ。そのようなわけで欧州では余程のハイテク・オタクか物好きな金持ちたちにしかQ5ハイブリッドは売れないだろう。
故にアウディではディーゼルの普及が進まない国々、アメリカや中国にこのハイブリッドを提供しようと考えており、2020年までにはシリーズの20%をハイブリッドにしようと目論んでいる。日本へ輸入されるのは中国やアメリカのずっと後で、早くても来年の末になる。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
日産『エクストレイル』をリフトアップ! テイン、車高調「ストリートアドバンスZ4」発売
普通運転免許で乗れる電動トゥクトゥク「FAVICLE/ファビクル」の予約受付がスタート!
【中国】マツダ新型SUV「EZ-60」世界初公開に反響多数!?「爆売れ間違いなし」「航続距離1000km!すげー」の声も “新世代デザイン”投入の「超・高性能スポーティSUV」上海で発表
サーキットプログラム『ポルシェ・トラック・エクスペリエンス 2.0』予約受付開始!富士スピードウェイを舞台に3つのレベルで走行スキルを磨く!
神奈川トヨタ、県最大級のキャンピングカーフェアに出展…4月26-27日
「トンネル2km」5月に先行開通も…将来大化け!? 山陽道も中国道も空港も連絡「新南北軸」が広島で進行中
CX-5は8年でロードスターは10年! マツダ車のモデルライフが長いワケ
204万円から! トヨタ新「コンパクトSUV」がスゴイ! “高級感&渋さ”アップの「レトロ仕様」な豪華内装! 漂う“昭和感”サイコーな「ヤリス クロス」の組み合わせとは?
副会長が突如辞任し揺れるFIA。スレイエム会長、後任にM-スポーツのマルコム・ウィルソンを指名
ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
コルベットが波乱のイモラで堅実な走り。LMGT3首位キープのジュンカデラ「自分たちのことに集中した」
新型日産N7が出た! 新世代のブルーバードか!?──GQ新着カー
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!