サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 金子浩久が注目するパワートレインの今と未来【2015総括&2016展望】

ここから本文です

金子浩久が注目するパワートレインの今と未来【2015総括&2016展望】

金子浩久が注目するパワートレインの今と未来【2015総括&2016展望】

フォルクスワーゲン・ゴルフGTE(写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン)

2015年に注目された各社パワートレイン戦略

同じように、プラグインハイブリッドのパワートレインの特性をスポーツドライビングに生かし切っているのが、フォルクスワーゲン・ゴルフGTEだった。スペックを追い求め、その数値やメカニズムの提示だけで終わって良しとしているとしか思えないクルマが少なくない中、ゴルフGTEはそれらを再構築して魅力的な商品として造り上げることに成功している。

メルセデス・ベンツS300hは日本初のディーゼルハイブリッドを搭載している。ヨーロッパでは、プジョーやランドローバーなどがすでに実用化しているディーゼルエンジンとモーター&バッテリーの組み合わせだ。それぞれの長所を巧みに融合し、他にない動力性能を実現した。

新しさでは、トヨタ MIRAIも今年を騒がせた。燃料電池車はホンダ FCXクラリティが先行しているが、一般ユーザーも購入できるという点ではMIRAIはだいぶコナレてきた。

ボルボ各車が一斉にディーゼルエンジンを搭載するようになったのも、2015年のことだったか。先行するBMWやマツダとともに、クリーンディーゼルエンジン旋風を巻き起こしている。

スポーツカーの大看板、ポルシェ911カレラはエンジンのダウンサイジングを行い、ついにターボエンジンが搭載されるようになった。911らしいシャープな運転感覚は健在だ。他にも、固有名詞は挙げないがパワートレインの変更や追加が行われたクルマが多かった年だった。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン