サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 次世代レグノGR-XT 静粛性とエコ性能へ

ここから本文です

次世代レグノGR-XT 静粛性とエコ性能へ

穏やかな乗り心地と高い静粛性

試乗でまず感じたのは、いかにも抵抗が少なそうなスムーズな転がり感だった。経験的に言ってタイヤの転がり抵抗の少なさは、ラベリングでAを取得するレベルだとかなり明確で、加速時の車速の乗りの軽快感・スピード維持の容易さ・アクセルオフでの減速感の少なさなど、様々な場面で実感できる。しかも、新しいレグノは従来にも増して静かなので、滑らかな転がり感に静粛性が加味され、いかにも高級なフィールに包まれる。

転がり抵抗の話からすると、たとえば高速道路では100km/hをキープする時のアクセルを踏む量は明らかに少なく、クルマが軽々と走る印象だ。実は、一般道の方が転がり抵抗は感じやすいのだが、加減速の感触はもちろん、高速道路のように一定のスピードで走っている時にも、路面の上り下りの微妙な傾斜が不思議なほどはっきり掴める。

静粛性の向上も明らか。特にわかりやすいのが滑らかな路面から荒れた路面に入ったときのノイズの変化量の少なさで、「ジャー」というタイヤの下で響き合っているような音が半分以下になっているように感じられた。転がり抵抗とノイズの低減はみごとなもので、レグノのレベルからさらに一歩踏み込んだ静かさを作りだしている点はとくに高く評価できると思う。

ただし、不満に感じた点もある。最大のポイントは操縦安定性だ。ウエットグリップ性能はラベリングでbを取得しているのでこれはかなり良い部類と言えるが、ドライ路面でレーンチェンジをしたときなどに応答の遅れがわりとはっきりと認められた。

リブに彫られた消音器の溝がリブのねじり剛性を落としているのではないか? サイドウォールのダンピングもGR9000より落ちていて、低速ではマイルドだが、中高速域でややダンピングが不足気味な印象を受けた。これも影響しているかもしれない。

もちろん、こうした操縦安定性の両立はそれほど単純な問題ではなく、ラベリングで転がり抵抗A、ウエットグリップbを取得し、なおかつ静粛性と乗り心地を日本トップレベル=世界トップに仕上げるというのは相当にハードルが高い。オールラウンダーはほぼ不可能で、どこかの速度域に特化させる必要があったのかもしれない。

レグノの性能が比較的速度が低い…“日本の交通法規”に即していると考えれば、これは頷けるし、その速度域で静粛性、乗り心地、転がり抵抗をしっかり作り込んだということだろう。穏やかな乗り心地や、高い静粛性を求める人にオススメのタイヤだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン