高齢者のペダル踏み間違え事故はクルマにも原因がある。左ハンドル推奨論も間違っている
2019/04/25 16:20 carview! 文:清水 和夫 3
2019/04/25 16:20 carview! 文:清水 和夫 3
私がフェイスブックにペダル配置の話をアップすると、必ずレスされるのが“左ハンドル推奨論”だが、これにも反論しておこう。
非正規のハンドル位置のクルマ(日本なら左ハンドル車)が正々堂々と走れる国は日本ぐらいで、アメリカは右ハンドル車、英連邦の国では左ハンドル車は走行禁止である。日本が左側通行なのに左ハンドルを合法化している理由は、貿易摩擦を回避するためなのだ。
確かに左ハンドル車はペダル配置を最適化できるが、左側通行の日本では、車道側のドアを開けて乗員が乗り降りすることになるし、追い越しや駐車車両を避けるため右側に出るときの死角も大きくなり危険だ。
“左足ブレーキ推奨論”も論外だ。ぶつかった時に両足が突っ張るから、右足でアクセルを踏んでしまう。また、高齢者にMTを勧める意見もあるが、それこそ混乱の原因になるだろう。
高齢者の認知心理学を研究する筑波大学の原田悦子先生は「高齢者が間違えやすいシステムは若い人も使いにくいはず」と主張する。ペダルの踏み間違えが多発するなら、そもそも走る道具として不完全で、もっとクルマの本質的なところにメスを入れる必要がある。
すでに町中を走っているクルマを対策することは難しいが、新型車を開発するメーカーは、人が間違えにくいクルマをデザインしてもらいたい。高齢者をテストドライバーにすることも必要になるのではないだろうか。
【ハーレーツーリング】あまり言葉を交わさなくとも、仲間と走るのは楽しい〈静岡・大井神社〉
「遠すぎる!!」「県内に1カ所しかない…」 なぜ運転免許センターが不便なところにあるのか
ヤマハ「イービーノ」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】
豪華装備CVT新搭載のハイゼット対4AT新搭載のキャリイ 軽トラ戦争の勝者はどっちだ?
連休明けから改正道交法が施行されたが……高齢者の免許返納はどうすれば進むのか?
北米トヨタ 2023年型カムリ・ナイトシェード・エディション登場 3.5LのV6も設定
【これ、なんの略?】知ってるようで知らないクルマの略語クイズ「CVCC」
ライトウエイトスポーツの極み! 非力だが格上より速かった「ヨタハチ」伝説
納期は最大1年? 元SUV王者 ホンダヴェゼルの最新動向と知っておきたい長短
ルクレール、快調リードも突如トラブル発生で0点「こういうことを繰り返すわけにはいかない」
レッドブル1-2! フェルスタッペンが困難跳ね除け3連勝。ルクレールに悲劇……角田裕毅10位|F1第6戦スペインGP
【詳細データテスト】トヨタ・アイゴX 1クラス上のシャシーと洗練度 エンジンは非力 価格は高すぎ
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?