電気代高騰に大幅値上げも! それでもお手頃EVは同等のガソリン車より経済的なのか?
掲載 更新 carview! 文:山本 晋也/写真:三菱自動車 83
掲載 更新 carview! 文:山本 晋也/写真:三菱自動車 83
>>日産 サクラのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>三菱 eKクロスEVのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>日産 リーフのユーザーと専門家のレビューをチェックする
2022年は日本のEV元年と呼ばれることがあります。「日産 サクラ」、「三菱 eKクロスEV」という軽EVの誕生により、「電気自動車は高価なもの」という印象が薄まり、多くの人の手が届くようになったというのもあるでしょう。
そんなポジティブな流れに水を差すように、サクラやeKクロスEV、さらに「日産 リーフ」といった手ごろな国産EVが2022年末に続々と値上げを発表しました。世界的なインフレ基調や、様々な原材料が高騰していることを考えると自然な流れですが、EVを買おうと思っていたユーザーには残念なニュースとなりました。
>>三菱 eKクロスEVのグレードと価格をチェックする
>>日産 サクラのグレードと価格をチェックする
>>日産 リーフのグレードと価格をチェックする
<上の写真:サクラ>
あらためて各車の新しい価格帯をまとめると次のようになります。
eKクロスEV|254万6500円~308万1100円
サクラ|254万8700円~304万400円
リーフ(40kWh) |408万1000円~464万2000円
リーフ(60kWh)|525万3600円~583万4400円
リーフは最大で100万円以上の価格アップとなっていますが、2台の軽EVはおおよそ10~15万円ほどの価格上昇といったイメージです。とはいえ、軽自動車といえばコスパには厳しいユーザーが選ぶカテゴリーという面もあります。これほど高くなってしまうと、軽EVを選ぶ経済合理性はなくなってしまった……といえるのでしょうか。
そこでeKクロスEVと、エンジン車のeKクロスをサンプルに、補助金を考慮せず車両価格差をランニングコストでカバーできるのかどうか、考えてみたいと思います。
比較するのはeKクロスEVがエントリーグレードの「G」(254万6500円)、エンジン車のほうは最高出力を同じ47kWで揃えるべくターボエンジンの「T」(168万8500円)を選んでみました。
<上の写真:eKクロスEV>
<上の写真:eKクロス>
燃費、電費性能についても条件を揃えるべく、カタログスペックのWLTCモードを参考にしてみます。それぞれの性能は次のようになっています。
eKクロスEV|124Wh/km
eKクロスターボ|21.5km/L
まったく単位が異なるので、どちらが経済的なのか一目で判断するのは難しいでしょう。
>>三菱 eKクロスEVのグレードと価格をチェックする
>>三菱 eKクロスEVのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>三菱 eKクロスのカタログ情報をチェックする
>>三菱 eKクロスのユーザーと専門家のレビューをチェックする
ガソリン代と電気代で比較するという手もありますが、現在のガソリン代は補助金によって本来よりも低く抑えられていますから純粋なコスト比較としてはフェアではありません。
EVの充電コストも急速充電を考慮するのか、普通充電だけで計算するのかでも結果は大きく異なります。普通充電も基本料金をどのように考えるかで結果は変わってくるでしょう。家庭向けの電気代も、東京電力は2023年6月から大幅な値上げを予定するなど、今後さらに上昇傾向にあります。
いろいろな意味で、EVとエンジン車の経済性を比較するのは困難なのです。
そうした前提を理解した上で、あえて現時点での電気料金(従量電灯B:31円61銭/kWh)、全国レギュラーガソリン平均価格(1月23日時点:168.1円/L)を元に軽EVと軽ターボが、それぞれ10km走るのに必要な走行コストを計算してみましょう。
eKクロスEV|39.2円
eKクロスターボ|78.2円
補助金によって抑えられているガソリン代と比べてもEVの走行コストは半分程度になっていることがわかります。つまりeKクロスEVの走行コストを燃費換算で表現すると40km/L以上の経済性であるといえるわけです。
ただし軽EVと軽ターボの価格差は85万8000円もあります。補助金を加味せず考えると、走行コストによって価格差を埋めることができるのは22万km以上走ったとき。現実的にいうと、このくらい走るとEVはバッテリー劣化が気になります。もしバッテリーを交換するようなことになれば、現段階の比較においてコスト面ではEVはエンジン車に太刀打ちできないという結論になりそうです。
>>日産 サクラのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>三菱 eKクロスEVのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>日産 リーフのユーザーと専門家のレビューをチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【SF第7戦事件簿】激昂するエンジニアやコースオフの真相。悲運のタイヤ脱落にも「腐らずに頑張りたい」
最強無敵のマルク・マルケス、今季8勝目達成! アプリリア&KTMが表彰台乗る|MotoGP第12戦チェコGP決勝
【ポイントランキング】2025年WRC第8戦ラリー・エストニア後
マルク・マルケスが今季8勝目。復帰マルティンは7位で完走/第12戦チェコGP
クロノスイス新作に注目集まる|水平レギュレーター×芸術的ギョーシェ彫りの限定モデルが登場
販売台数では初代ヴェゼル圧倒も…… スバルXVのほうが評価は上!? コンパクトSUVランキング2014【ベストカーアーカイブス】
知っておきたいバイク用語「ピストン」とは?? エンジンの動力を生み出す往復運動の仕組み
勝てると思った……佐藤蓮、夏の富士で好走も展開恵まれず6位。ペナルティ原因のSCオーバーランには複数の要因が
Juju、「これはもう走れない」と感じた接触からの復活に感謝。Q2進出とポイント獲得に近づき後半戦へ/第7戦決勝
「背中のムレや熱さ」を解消し猛暑の中でも快適に背負える!? 遮熱・遮光・冷却機能を備えた新時代の“夏対応バックパック”とは
野尻智紀まさかの12位。元凶は予選の“四脱”……判定に異議唱える「鮮明でない画像見せられた」|スーパーフォーミュラ第7戦
注目の軽キャン! JP STARがHAPPY1 Turboを新たにラインナップ!
【予想CG公開】トヨタ「ハイラックス」次期型はPHEV初採用? GA-Fプラットフォームで進化
「シビック タイプR」欧州で生産終了、ホンダが語った「タイプRはEVでも成立する」理由とは
クルマを眺める“家”こと「ガレージハウス」とは。日本でも最先端の“高級物件”で採用される設計や設備が斜め上レベルの世界だった
AMGの次世代CLAワゴンEVがついに姿を現す。アクティブウイングや最新装備も判明
ウエットグリップもハンドリングも快適性も環境性能もデザインも。新作「プライマシー5」はミシュランらしさが最も詰まった“全部乗せタイヤ”だった
【実際どうなの?】「スペーシア」オーナーのリアルな本音。広さや“ライバルにない”独自性に満足も、乗り心地はやや不満
メルセデスの最新「GLC EV」は“300SEL”顔? 800V充電&0-100km加速4秒未満などのスペックも明らかに
【どうしてこうなった】現地取材で見た…ハノイ「ベトナムオートエキスポ2025」は想定外の“寂しさ”だった
空から始まるレクサスの“もっといいクルマづくり”。第2戦を終え室屋義秀選手は連覇へ前進…最終戦大阪ラウンドの見どころは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!