サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > フォト > スズキ 「新型アルト」のグレード選び。価格と装備のバランスがいいのはどれ?

ここから本文です

スズキ 「新型アルト」のグレード選び。価格と装備のバランスがいいのはどれ?

ライバルと比較すると上級グレードは割安感あり

現在販売されているアルトのグレードラインナップと、それぞれの車両プライスは下記のとおりです。

●A|94万3800円(FF)/107万5800円(4WD)
●L|99万8800円(FF)/112万9700円(4WD)
●ハイブリッドS|109万7800円(FF)/122万8700円(4WD)
●ハイブリッドX|125万9500円(FF)/137万9400円(4WD)

最廉価グレードである「A」でも基本的な安全装備などは普通に標準装備されていますが、「ドアミラーが電動格納式ではない」「ドアハンドルがボディ同色ではない」など、どこか営業車チックでさみしい部分はあります。

ひとつ上の「L」になると営業車的なビジュアルではなくなり、さらにフルオートエアコンやLEDヘッドランプなどから成る「アップグレードパッケージ装着車」や「ホワイト2トーンルーフ仕様車」も選べるようになります。

そして「ハイブリッドS」は車名どおりマイルドハイブリッドシステムおよび新世代エンジンが搭載されることになり、最上級グレードである「ハイブリッドX」では、14インチホイールがスチール製ではなくアルミ製に。さらに、バックアイカメラ付ディスプレイオーディオではなく「全方位モニター付ディスプレイオーディオ」が選択可能となります。

これらの中からどれを選ぶべきか? というのは人それぞれの考え方と使い方次第ですが、基本的な考え方としては下記のとおりとなるべきでしょう。

●営業車チックな「A」はさすがに避けたい
●燃費や装備内容より「低価格であること」を重視したいなら「L」
●低価格であることを重視しつつも、とりあえずマイルドハイブリッドが欲しいなら「ハイブリッドS」
●マイルドハイブリッドと同時にそれなりの装備内容を求めるなら「ハイブリッドX」
●ベーシックなアルトに“万全”を求めるならハイブリッドXの「全方位モニター付ディスプレイオーディオ装着車」または「全方位モニター用カメラパッケージ装着車」

おすすめは、マイルドハイブリッド機構が付いた「ハイブリッドS」または「ハイブリッドX」ということになるかと思います。とはいえ「あくまでベーシックなニッポン国民の足」というアルト本来の立ち位置から考えると、アルミホイールなどが付く代わりに少々値が張るハイブリッドXは、ちょっと違うような気もいたします。

まぁこのあたりの感覚は人それぞれでしょうが、筆者としては、マイルドハイブリッドでありながら車両価格が比較的手頃な「ハイブリッドSの2WD」こそが、さしあたってのベストグレードであると考えます。

スズキ アルトのおすすめグレードとユーザー評価を見てみる

アルトのライバルとなるのは、ほぼ同じジャンルのベーシックな軽自動車であるダイハツ「ミラ イース」でしょう。

両者とも「軽自動車規格」「庶民にとってお求めやすい価格である」という絶対的な制約の範囲内で開発された車であるため、アルトとミラ イースのサイズや諸性能、プライスなどはかなり似通っています。

ただ、そんななかでもミラ イースは室内幅がアルトよりも6cm以上広く、「最安グレード同士」で比較した場合には、アルトよりも8万円以上安価に購入することができます。

そのため、「車内がちょっとでも広いベーシックな軽の廉価グレードを、とにかく安く買いたい」と考える場合には、アルトではなく、ミラ イースの「B (2WD)」を車両価格86万200円で購入するのが正解となるでしょう。

ただし上級グレード同士で比べた場合はむしろアルトのほうに割安感があり、先進安全装備の内容も、さすがに後発だけあってアルトのほうが上です。したがって、「とにかく一番安いやつを買いたい!」というやや特殊なケースを除けば、「最新世代のベーシック」であるアルトを選ぶのが、基本的には正解となります。

いずれにしましても、全方位的に性能や装備内容が向上した新型アルトは、軽乗用車に「背の高さ」を求めない人には、大いにおすすめしたい王道の選択肢です。検討中の方は、そのまま突き進んでも何ら問題ありません。

スズキ アルトのおすすめグレードとユーザー評価を見てみる

スズキ アルトの買取相場は?

スズキ アルトの中古車

スズキ アルトの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2022/4/15 12:17

    違反報告

    日常の買い物、二人乗車が多い、足に使う車なら、これで十分です、価格も安いグレードで安全装備は付いてくるし。
  • 2022/4/15 13:03

    違反報告

    「ミラ イースは室内幅がアルトよりも6cm以上広く」

    マジですか?
    6cmって60mmでしょ?
  • 2022/4/15 12:50

    違反報告

    試乗してハスラーを買ったが今までの軽自動車とは全く別物
    扉を閉める時の密閉感はBMWの扉を閉める時と同じ感覚
    エンジンのパワーはそれなりだがNAでも高速道路を走る不安感は少ない
    アイドリングストップ後の再始動はエネチャージのキュルキュル言わない静かな始動
    ハスラーを買う時にダイハツのタフトも試乗したが
    こちらは薄い鉄板を閉める昔ながらの軽自動車感覚
    ハスラーと同じ作りなら間違いなくダイハツよりワンランク上の感覚を味わえるだろう
    とにかく試乗してみるといい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン