サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > MINIの内装はおしゃれで個性的。特徴や自分好みのカスタム方法も紹介【購入ガイド】

ここから本文です

MINIの内装はおしゃれで個性的。特徴や自分好みのカスタム方法も紹介【購入ガイド】

MINIは1959年に登場以降、クラシックなデザインにこだわりを持ち続けているコンパクトカーです。3ドアや5ドア、クロスオーバーなど、さまざまなボディタイプやグレードが存在します。

かわいらしい外装だけでなく、内装のデザイン性の高さも魅力と言えるでしょう。個性的なMINIの内装を知りたい方も多いのではないでしょうか。この記事では、MINIの内装の特徴やカスタムパーツについて解説します。新型MINIに興味がある方はぜひご覧ください。

MINIの内装はおしゃれで個性的

MINIの内装はデザイン性が高く、注目すべきポイントが数多く存在します。ここでは、MINIの個性的なポイントとして、「ディスプレイ」「ライト」「ステアリング」に着目して解説しますので、MINIの各部位について知りたい方はぜひご覧ください。

ディスプレイ

MINIのディスプレイには、従来のタコメーターではなく新型のマルチディスプレイメーターが搭載されています。

5インチの光沢あるブラックパネルは見た目も美しく、高解像度かつ操作性の高いタッチスクリーンが満足度を高めてくれるでしょう。エンジンの回転数や速度、燃料残量など、主要な情報は視線の正面から確認できるため見やすさが配慮されている点も特徴です。

標準装備に設定されているMINIビジュアル・ブーストも8.8インチとワイドなディスプレイが採用されています。Bluetoothインターフェースに対応しているため、ドライブ中のハンズフリー通話や保存された音楽の無線アクセスも可能です。

ライト

MINIには内装の色彩をカスタマイズ・演出する、アンビエントライトが備わっています。センターディスプレイからライトカラーの選択も可能です。選択可能なカラーは全6色で、気分に合わせて室内の演出を楽しめます。照明のある部位は次の通りです。

  • センターディスプレイを囲むレーザー彫刻
  • 運転席と助手席側の装飾ストリップ
  • ドアトリム
  • フロントとリアのフットウェル
  • フロントセンターコンソール周囲
  • ドアやハンドルのパイピング

室内のさまざまな部位から照らされる優美な光が、ドライブをさらに楽しませてくれるでしょう。

ステアリング

MINIでは、シングルオプションとしてナッパレザーステアリングホイールが用意されています。グリップ感を高めているグレーのサムレストは、MINIの特徴のひとつです。

マルチファンクションエレメントには、レザーにマッチする光沢ピアノブラックが施されています。コントロールパネルからドライバー支援システムやコミュニケーション機能、オーディオなどの操作も可能です。

MINIのゆとりある内装空間

MINIは、デザイン性の高いコンパクトカーとして注目されている車です。ただし、注目されているのはおしゃれな面だけではありません。

ここではMINIの機能面として、シートアレンジやラゲッジスペースの容量について解説します。MINIの内装空間について知りたい方はぜひご覧ください。

シートアレンジ

MINIは、リアシートのアレンジができるよう設計されています。3ドアや5ドアのシートは6:4分割可倒式です。5シートや3シート、2シートなど、用途に合わせてシートを調整できるため、さまざまな荷物を持ってドライブを楽しめるでしょう。

コンバーチブルは、5:5分割です。4シートや3シート、2シートなど、3ドアや5ドア同様にアレンジを楽しめます。

ラゲッジスペース容量

MINIは、シートアレンジによってラゲッジスペース容量を自由に調節できます。乗員数次第で、次のようにラゲッジスペースの拡大が可能です。

【5名乗車】
5ドア:278L

【4名乗車】
3ドア:211L
コンバーチブル:215L

【3名乗車】
3ドア:539L
5ドア:650L
コンバーチブル:433L

【2名乗車】
3ドア:731L
5ドア:941L
コンバーチブル:661L

シートを倒さなくても、各モデル200L以上の容量が確保されています。リアシートを倒すことで、長物の積載も可能です。

MINIオーナーの内装レビューもチェックしよう

みんカラでは、たくさんのMINIのオーナーがレビューを記載しています。『エクステリア、インテリア共におしゃれ』といった、デザイン性に引かれたオーナーも少なくありません。

『細かいところまで手抜き無くデザインされている』と、デザインの細部まで満足しているオーナーもいます。

注目されているのは、デザイン性だけではありません。この他にも『シートの作りと運転のしやすやに大変満足しています。』と、シートを高く評価している声も挙がっています。

MINIの内装はカスタムオプションだけで自分好みにできる

MINIの内装は、カスタムオプションで自由に調整が可能です。ここではどのようなオプションが用意されているのか、ベーススタイルやシートなどについて解説します。

この他にも、インテリア・サーフェスとカラー・ラインの組み合わせについても触れますので、カスタムを検討中の方はぜひご覧ください。

ベーススタイルは3種類から選べる

MINIの3ドアや5ドア、コンバーチブルでは、カスタムオプションのパッケージを3種類設定しています。

MINIらしさを感じるCLASSIC TRIMや、運動性能に注目したJOHN COOPER WORKS TRIM、丁寧でエレガントなパーツをそろえたMINI YOURS TRIMなど、パッケージで個性的なスタイルを表現している点が特徴です。

ただし、各モデルごとに設定可能なスタイルが異なる点に注意しましょう。

選べるシートの種類が豊富

MINIの3ドアや5ドアのシートカラーは、次の通りです。

  • MINI Yours レザーラウンジカーボンブラック
  • レザーチェスターモルトブラウン
  • レザーチェスターサテライトグレー
  • レザークロスパンチカーボンブラック
  • クロス/レザレットブラックパール
  • クロスダブルストライプカーボンブラック
  • クロスファイヤーワークカーボンブラック

コンバーチブルでは、この他にもクロス/レザレットブラックパールライトチェッカードが用意されています。

カラー・ライン×インテリア・サーフェスの組み合わせ

ドアアームレストとニーパッドの組み合わせであるカラー・ラインのバリエーションには、次の3種類が用意されています。

  • カーボン・ブラック
  • モルト・ブラウン
  • サテライト・グレー

インテリア・サーフェスは、次の3種類です。

  • ピアノ・ブラック
  • MINI Yours インテリア・スタイル アルミニウム
  • ヘイジー・グレー

これらは3ドアや5ドア、コンバーチブルにて共通カラーとして用意されています。

MINIの内装をさらにカスタムすることで唯一無二の1台に

MINIの内装をカスタムする方法は、オプションだけではありません。ディーラーやカー用品店、DIYなど、手法は複数存在します。

ここでは、各手法の特徴について解説しますので、それぞれの特徴から適した手法を選びたい方はぜひご覧ください。

1.MINIのディーラーに依頼する

正規ディーラーは、MINIのカスタム以外にも点検や修理といった対応も可能です。MINI専用の工具が使用されるため、部品に対する互換性について気にかける必要はありません。

また、MINI専門の整備士が対応してくれる点も、クオリティや信頼度の高さにつながっていると言えるでしょう。純正以外のパーツを選択肢として用意している店舗がある点も魅力のひとつです。

2.カー用品店に依頼する

カー用品店は、シートカバーなど社外品やOEMパーツを取り扱っている点が特徴です。お店によっては、純正パーツも取り扱っています。リーズナブルなパーツを希望している際は、OEMパーツを選択肢に入れると良いでしょう。ただし、部品代だけでなく工賃を含めた総額の確認が必要です。

また、MINIのカスタムに対応している店舗は限られているため、対応可否についても確認する必要があります。

3.自宅でDIY

カスタムパーツにはさまざまな種類が存在します。シートカバーなど取り付けが簡単なパーツであれば、自宅でDIYするというのも選択肢のひとつです。ディーラーやカー用品店に依頼するよりも予算を抑えられるため、予算を調整したい方におすすめの選択肢と言えます。

カバー類などはネットショッピングで気軽に購入できます。ただし、取り付けの難しいパーツは無理に自分で対応しないよう注意が必要です。

ミニ MINIの中古車

ミニ MINIの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン