63年モノの伝説の名車300SLでミッレミリアに出場した・後編
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office
5月17日、スタートの日がやってきた。集合場所はブレシア(イタリアの都市名)だが、盛り上がっていると思っていた街中は意外に静かで、一部にミッレミリアの旗が立っている程度だ。聞けば我々のようにワクワク喜んでいる連中とは反対に、無用な交通渋滞などで迷惑をしている人達もおり、通過する町によっては市長がアカラサマな反対表明をしているケースもあると聞いた。スタート地点であるブレシアは幸いなことにそうではなさそうだ。
こうした状況だが年々エントリー数は増え続け、昨年の375台から今年は450台へと増加している。まあ、これは今年が1927年に最初のミッレミリアが始まってから、ちょうど90年、そしてヒストリック・ミッレミリアとして再誕生した1977年から40周年という一区切りの意味で参加者が増えた可能性もある。言うまでもないが、ミッレミリアの出場資格は1927年から1957年までに作られたクルマで、一度でもこのレースに参加したモデルに限られる。日本車はまったくカヤの外である(※日本版のラ フェスタ ミッレミリアには特別枠がある)。
話を戻そう。まず、集合場所のメッセ会場で免許証のチェック、そしてクレデンシャルの配布が行われる。交通警察による免許証チェックはナンバーだけ控えるドイツのクラシックカー・ラリーなどよりも厳しく、時間を掛けて行われた。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ダイハツ「タフト」やトヨタ「シエンタ」がレトロ顔に一変!「DAMD」の新作カスタムカー5台を一挙に紹介…「ジムニーノマド」用はただいま開発中
ピットブースト初導入のフォーミュラE第3戦でギュンター勝利。ニッサンのローランドは第4戦優勝で選手権首位に
ポルシェ914:癖を覚えれば気持ちイイ マトラM530:普段使いしやすそう? 身近なミドシップ(2)
世界初の量産2+2 MR:マトラM530 歴代初の脱RR:ポルシェ914 身近なミドシップ(1)
スズキ「次期ハスラー!?」 タフな軽クロスオーバー「eWX」は“カクカク”デザイン採用! 斬新すぎる「“コの字型”ヘッドライト」のコンセプトモデルに注目!
スバル新型「フォレスター・ハイブリッド」世界初公開! “燃費が良い”ストロングハイブリッド搭載+シンメトリカルAWDの新SUVに対するネットでの反響とは
井戸田潤がヤングタイマー求めてショップ巡り!「愛車を買う」シリーズ 総集編 #1
昔は路線バスに「女性乗務員」が乗っていた! 「バスガイド」とは違う「車掌」の役割とは?
[15秒でわかる]スバル『フォレスター・ウィルダネス』…米国発の本格オフロード仕様
漂う“やり手”の香り。TEAM IMPULに外国人エンジニアが新加入、星野一樹監督もベタ惚れ「メールを見た瞬間『こいつだ!』と思った」
注目すべきは「爆発タイミング」“並列2気筒”の走りを左右する“クランク角”って何? 代表的モデル3台の注目すべき実力とは
えっ!? 片方だけじゃダメですか? “2灯”光らないと「法律違反」な小さなライト! 注意しないと「罰金7000円」の可能性も! 「ナンバー灯」の重要性とは
【水道水でもいいの?】クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないと故障する? 正しい使い方とは
“売らない”はナシでしょ! 市販化未定「ミライース」の“GR仕様”に盛り上がるネットの声まとめ
【無いのが不思議!】軽自動車でフルハイブリッドという“最強の組み合わせ”はなぜ存在しないのか?
【どっちが好み?】間口の広い「GRカローラ」か硬派な「シビックタイプR」か…色々比較し見えた共通点と相違点
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!