現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味

ここから本文です

【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味

【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味

「BYD事業方針発表会2025」(写真:BYDジャパン)

BYDが事業方針発表会を開催

新年気分もそろそろ失せてきた1月下旬の24日、東京お台場にて、「BYD事業方針発表会2025」が開催されました。

世界的自動車メーカーがひしめく日本に、電気自動車(BEV)をもって参入してきた中国メーカーということで注目度は抜群。屋根こそあるものの、半分野外というような発表会場には、自動車媒体だけではなく、数百を超える数の報道関係者が駆け付けました。

そんな熱い視線に負けず劣らずの熱いプレゼンを行ったのが、BYDの乗用車と商用車を日本で販売するBYDジャパンの社長である劉学亮(りゅう・がくりょう)氏です。

劉氏は、2025年が「BYD創業30年」「BYDジャパン創立20年」「電気バス日本導入10年」「乗用車導入3年」という節目の年であることを説明すると、これまでのBYDとBYDジャパンの足跡を振り返りました。

BYDは3年前の電気自動車(BEV)の日本導入でがぜん注目を集めましたが、20年も前から日本法人を立ち上げており、電気バスも日本で10年の歴史があることをアピールします。また、15年前となる2010年には、群馬にある日本の金型メーカー「TMC(TATEBAYASHI MOULDING株式会社)」を買収しており、その日系企業の力が、今のBYDの乗用車製造に大いに役立っているとも。

そんな劉氏による、今後のBYDの方針として発表されたのが「2025年のプラグインハイブリッド(PHEV)の導入」と「2026年のEVトラックの導入」です。

(次ページに続く)

>>「シーライオン7」ほか事業方針発表会の様子を写真でチェックする

◎あわせて読みたい:
>>“中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある

#BYD #シーライオン7 #BEV #PHEV #電気自動車 #プラグインハイブリッド #新型 #バス

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

495 . 0万円 605 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

388 . 0万円 541 . 8万円

中古車を検索
BYD シールの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

ガソリン軽油割引中